現在募集中のアートツアーです。
アートに興味のない方でも楽しんで頂ける企画を心掛けております。
初参加の方も多いので、どうぞお気軽にご参加くださいませ♪
(男女比は、7:3くらいで女性が多いです。
また、おひとりで参加される方が大半ですので、一人でもふらっと遊びにいらしてください!
お子様とご一緒の参加も大歓迎です[お子様の参加費は基本無料])
定員になり次第、募集は〆切らせて頂きますので、よろしくお願いします。
参加希望の方は、お手数をおかけして恐縮ですが、
件名に希望するアートツアーを明記して、以下のメールフォームよりお申し込みくださいませ。
詳細をお知らせいたします。
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
お知らせ先のメールアドレスが間違っている方が、ごくたまにいらっしゃいます。
こちらからの返信がない場合は、もう一度お送り頂けますと幸いです。
12/21(土) 2019年のアートシーンを振り返る会
早いもので、今年もこの季節がやってきました!
毎年恒例、1年間のアートシーンを振り返って、
ただただ語るだけというフリートーク企画です。
僕が2019年に訪れた400を超える展覧会から選んだ、
本当に本当に素晴らしかった美術展ベスト10を中心にトークを繰り広げます。
それらの美術展や、今年話題となった美術展の図録を、
なるべく多く持参しますので、図録をもとにトークをしましょう!
アートツアー中には話し切れなかった2019年のアート事情から、
アートツアーでは話すのを自粛したアートの話まで、包み隠さず話す予定です (笑)
2019年を振り返るべく、皆で語り合いましょう。
場所は、渋谷駅近辺のカフェです。
ご参加頂く方に、お店のURLをお送りいたします。
時間:14時~17時
定員:12名
参加費:1000円(飲食代は各自負担となります)
ご参加希望の方は、イベント名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
12/21(土) 2019年のアートシーンを振り返る忘年会
早いもので、今年もこの季節がやってきました!
毎年恒例、1年間のアートシーンを振り返る忘年会企画です。
当日は、僕が2019年に訪れた400を超える展覧会から選んだベスト10の美術展や、
話題となった美術展の図録をなるべく多く持参しますので、図録をもとにお酒を楽しみましょう!
また、当日はお酒のせいにして、
その日のお昼に開催される会以上に、アートシーンについて包み隠さず話す予定です (笑)
さらに、忘年会らしく抽選会も予定していますので、お楽しみに♪
いつになく豪華な景品を用意いたしました![チョキ]()
場所は、渋谷駅近辺の居酒屋です。
ご参加頂く方に、お店のURLをお送りいたします。
時間:18時~20時半
定員:10名
参加費:5000円(飲み放題のコースを予約します)
ご参加希望の方は、ツアー名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
1/4(土) 新春企画!トーハクに初もうで
もはや、すっかりお正月の定番企画となった “博物館に初もうで” 。
令和初となる今年のお正月も、もちろん開催されます。
国宝の 《古今和歌集(元永本) 上帖》 や 《松林図屛風》 をはじめ、
日本美術の一級品の数々が大盤振る舞いされる、新春にふさわしい初夢企画。
是非、この機会に、みんなでトーハクを訪れ、2020年の美術鑑賞初めをしましょう!
ちなみに、当日は、東京国立博物館の見どころを、徹底的にガイドさせて頂きます。
さらに、美術鑑賞をより楽しんで頂けるよう、1人1台ずつ単眼鏡をお貸しいたします!
どうぞお楽しみに♪
時間:13時~17時
定員:12名
参加費:1500円 (観賞料を含む)
ご参加希望の方は、ツアー名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
1/5(日) “第二弾 日本画解放区” 特別トークショー
昨年末、Bunkamura Galleryで開催され、好評を博した “日本画解放区”。
その第2弾が、2019/12/28 (土) ~2020/1/8 (水) の日程で開催されます。
こちらは、個性豊かな若き日本画家7名によるグループ展。
今後の日本画界を盛り上げていく新世代の画家たちの競演です。
その期間中、1/5(日) に特別トークショーが開催されることとなりました。
MCは、私アートテラー・とに~。
出演は、出展作家の皆さまです。
『アメトーーク』 形式で、日本画と出展作家の魅力を引き出します。
楽しい1時間にしますので、ご期待くださいませ。
日本画がお好きな方も、好きになってみたい方も是非この機会に!
時間:14時~15時
参加費:無料
事前予約不要 ※直接 Bunkamura Galleryまでお越しください
1/12(日) 新春!大浮世絵アートツアー
今回お届けするのは、『浮世絵』 をテーマにしたアートツアーです。
はじめに訪れるのは、江戸東京博物館。
こちらでは、浮世絵界のスーパースター勢揃いの展覧会、
“大浮世絵展 〜歌麿、写楽、北斎、広重、国芳 夢の共演〜” が開催されています。
まずこの展覧会で、たっぷりどっぷりと浮世絵の世界に浸りましょう。
その後、カフェ休憩を挟んで、
江戸東京博物館から東に進むエリアへ。
実は、かつて、この一帯に葛飾北斎が住んでいたのだそう。
そんな北斎ゆかりの街を散策しつつ、
2016年にオープンしたすみだ北斎美術館にも訪れます。
浮世絵が好きな人はもちろん、
これを機に好きになってみたい方も大歓迎です♪
時間:13時~17時半
定員:10名
参加費:2500円 (2つの展覧会鑑賞料を含みます)
ご参加希望の方は、ツアー名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
1/13(月・祝) ブダペスト展へ行こう!
美術は、いろんな人と感想を共有することで、より楽しいものとなります。
一人で美術展を訪れても、もちろん楽しめますが、
みんなで同じ美術展を鑑賞すれば、もっともっと楽しくなるものです!
さてさて、今回みんなで訪れるのは、2019年度のダークホース的展覧会。
国立新美術館で開催中の “ブダペスト―ヨーロッパとハンガリーの美術400年” です。
国立西洋美術館で開催中の “ハプスブルク展” の影に隠れて (?) 、
開幕前は、そこまで・・・というか、ほとんど話題になっていませんでしたが。
いざ開幕してみたら、クラーナハを筆頭に、
エル・グレコ、ティツィアーノ、モネ、ルノワール…etc、とその充実ぶりが話題に。
さらに、シニェイ・メルシェ・パールによる 《紫のドレスの婦人》 も来日!
こちらは、『ハンガリーのモナ・リザ』 と称されるハンガリーの国民的絵画です。
ハンガリーの至宝がまとまった形で来日するのは、実に25年ぶり!
「行かないという選択肢はないやろ」 な展覧会です。
展覧会を鑑賞したあとは、カフェでまったりいたしましょう♪
図録を持参しますので、展覧会の感想などを中心に楽しくワイワイ話せたらと思っております。
もちろん美術の知識は不要!
美術マニアの集いではないので、どなた様も気軽な気持ちで遊びにいらしてくださいませ。
時間:13時半~16時半
定員:10名
参加費:1600円 (展覧会鑑賞料を含みます)
ご参加希望の方は、ツアー名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
1/18(土) 現代アートの街“六本木”を巡る旅
都内屈指の “現代アートの街” 六本木。
その顔とも言うべき、六本木ヒルズの森美術館で開催中の展覧会、
“未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか” を中心に、
六本木エリアで抑えておきたい美術館や現代アートのギャラリーの数々を巡ります。
最先端アートや今一番ノッてるアート作品が続々登場しますので、どうぞご期待くださいませ!
現代アートがお好きな方はもちろん、
これを機にお好きになってみたい方も大歓迎です。
時間:13時~17時半
定員:12名
参加費:1800円 (各展覧会鑑賞料を含みます。カフェ休憩時の飲食代は各自負担)
ご参加希望の方は、ツアー名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
1/19(日) そうだ 江戸、行こう。~川崎編~
“浮世絵に描かれた街並みは、今、どのような光景になっているのでしょうか?”
浮世絵を手掛かりに、街をぶらぶら歩きながら、
江戸時代にタイムスリップする・・・気持ちになれるツアーです。
講師を務める太田記念美術館の渡邉晃学芸員とともに、
浮世絵に描かれた場所に実際に赴き、現在の光景と見比べてみましょう!
さて、新年1発目は、毎年恒例の初もうで企画。
2017年は成田山、2018年は明治神宮、2019年は柴又帝釈天を訪れましたが、
2020年は、成田山、明治神宮と並んで、初詣の人出全国ベスト3入りの川崎大師を訪れます。
もろもろの災厄を消除する厄除け大師として、
古くから庶民の信仰を集めていたという川崎大師。
江戸時代、あることがきっかけで、大師参りブームが起こったのだそうです。
さらに、今回のツアーでは、
東海道五十三次の2番目の宿場、川崎宿のあたりもぶらぶらします。
新春1発目に相応しいスペシャルなツアーです。
どうぞご期待くださいませ!
時間:12時~16時半
定員:12名
(おかげさまで、“そうだ 江戸、行こう。” 企画は特に人気が集中しております。
そこで今回は、誠に勝手ながら、先着順ではなく、抽選制を採らせて頂きます。
ご参加希望の方は1/7までにお申込みくださいませ。参加頂ける方には、1/8中に直接ご連絡差し上げます)
参加費:2000円 (交通費は各自負担)
ご参加希望の方は、ツアー名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
いずれのツアーも、皆様のご参加を心よりお待ちしております!!
アートに興味のない方でも楽しんで頂ける企画を心掛けております。
初参加の方も多いので、どうぞお気軽にご参加くださいませ♪
(男女比は、7:3くらいで女性が多いです。
また、おひとりで参加される方が大半ですので、一人でもふらっと遊びにいらしてください!
お子様とご一緒の参加も大歓迎です[お子様の参加費は基本無料])
定員になり次第、募集は〆切らせて頂きますので、よろしくお願いします。
参加希望の方は、お手数をおかけして恐縮ですが、
件名に希望するアートツアーを明記して、以下のメールフォームよりお申し込みくださいませ。
詳細をお知らせいたします。
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
お知らせ先のメールアドレスが間違っている方が、ごくたまにいらっしゃいます。
こちらからの返信がない場合は、もう一度お送り頂けますと幸いです。
12/21(土) 2019年のアートシーンを振り返る会
早いもので、今年もこの季節がやってきました!
毎年恒例、1年間のアートシーンを振り返って、
ただただ語るだけというフリートーク企画です。
僕が2019年に訪れた400を超える展覧会から選んだ、
本当に本当に素晴らしかった美術展ベスト10を中心にトークを繰り広げます。
それらの美術展や、今年話題となった美術展の図録を、
なるべく多く持参しますので、図録をもとにトークをしましょう!
アートツアー中には話し切れなかった2019年のアート事情から、
アートツアーでは話すのを自粛したアートの話まで、包み隠さず話す予定です (笑)
2019年を振り返るべく、皆で語り合いましょう。
場所は、渋谷駅近辺のカフェです。
ご参加頂く方に、お店のURLをお送りいたします。
時間:14時~17時
定員:12名
参加費:1000円(飲食代は各自負担となります)
ご参加希望の方は、イベント名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
12/21(土) 2019年のアートシーンを振り返る忘年会
早いもので、今年もこの季節がやってきました!
毎年恒例、1年間のアートシーンを振り返る忘年会企画です。
当日は、僕が2019年に訪れた400を超える展覧会から選んだベスト10の美術展や、
話題となった美術展の図録をなるべく多く持参しますので、図録をもとにお酒を楽しみましょう!
また、当日はお酒のせいにして、
その日のお昼に開催される会以上に、アートシーンについて包み隠さず話す予定です (笑)
さらに、忘年会らしく抽選会も予定していますので、お楽しみに♪
いつになく豪華な景品を用意いたしました
![チョキ](http://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char2/105.gif)
場所は、渋谷駅近辺の居酒屋です。
ご参加頂く方に、お店のURLをお送りいたします。
時間:18時~20時半
定員:10名
参加費:5000円(飲み放題のコースを予約します)
ご参加希望の方は、ツアー名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
1/4(土) 新春企画!トーハクに初もうで
もはや、すっかりお正月の定番企画となった “博物館に初もうで” 。
令和初となる今年のお正月も、もちろん開催されます。
国宝の 《古今和歌集(元永本) 上帖》 や 《松林図屛風》 をはじめ、
日本美術の一級品の数々が大盤振る舞いされる、新春にふさわしい初夢企画。
是非、この機会に、みんなでトーハクを訪れ、2020年の美術鑑賞初めをしましょう!
ちなみに、当日は、東京国立博物館の見どころを、徹底的にガイドさせて頂きます。
さらに、美術鑑賞をより楽しんで頂けるよう、1人1台ずつ単眼鏡をお貸しいたします!
どうぞお楽しみに♪
時間:13時~17時
定員:12名
参加費:1500円 (観賞料を含む)
ご参加希望の方は、ツアー名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
1/5(日) “第二弾 日本画解放区” 特別トークショー
昨年末、Bunkamura Galleryで開催され、好評を博した “日本画解放区”。
その第2弾が、2019/12/28 (土) ~2020/1/8 (水) の日程で開催されます。
こちらは、個性豊かな若き日本画家7名によるグループ展。
今後の日本画界を盛り上げていく新世代の画家たちの競演です。
その期間中、1/5(日) に特別トークショーが開催されることとなりました。
MCは、私アートテラー・とに~。
出演は、出展作家の皆さまです。
『アメトーーク』 形式で、日本画と出展作家の魅力を引き出します。
楽しい1時間にしますので、ご期待くださいませ。
日本画がお好きな方も、好きになってみたい方も是非この機会に!
時間:14時~15時
参加費:無料
事前予約不要 ※直接 Bunkamura Galleryまでお越しください
1/12(日) 新春!大浮世絵アートツアー
今回お届けするのは、『浮世絵』 をテーマにしたアートツアーです。
はじめに訪れるのは、江戸東京博物館。
こちらでは、浮世絵界のスーパースター勢揃いの展覧会、
“大浮世絵展 〜歌麿、写楽、北斎、広重、国芳 夢の共演〜” が開催されています。
まずこの展覧会で、たっぷりどっぷりと浮世絵の世界に浸りましょう。
その後、カフェ休憩を挟んで、
江戸東京博物館から東に進むエリアへ。
実は、かつて、この一帯に葛飾北斎が住んでいたのだそう。
そんな北斎ゆかりの街を散策しつつ、
2016年にオープンしたすみだ北斎美術館にも訪れます。
浮世絵が好きな人はもちろん、
これを機に好きになってみたい方も大歓迎です♪
時間:13時~17時半
定員:10名
参加費:2500円 (2つの展覧会鑑賞料を含みます)
ご参加希望の方は、ツアー名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
1/13(月・祝) ブダペスト展へ行こう!
美術は、いろんな人と感想を共有することで、より楽しいものとなります。
一人で美術展を訪れても、もちろん楽しめますが、
みんなで同じ美術展を鑑賞すれば、もっともっと楽しくなるものです!
さてさて、今回みんなで訪れるのは、2019年度のダークホース的展覧会。
国立新美術館で開催中の “ブダペスト―ヨーロッパとハンガリーの美術400年” です。
国立西洋美術館で開催中の “ハプスブルク展” の影に隠れて (?) 、
開幕前は、そこまで・・・というか、ほとんど話題になっていませんでしたが。
いざ開幕してみたら、クラーナハを筆頭に、
エル・グレコ、ティツィアーノ、モネ、ルノワール…etc、とその充実ぶりが話題に。
さらに、シニェイ・メルシェ・パールによる 《紫のドレスの婦人》 も来日!
こちらは、『ハンガリーのモナ・リザ』 と称されるハンガリーの国民的絵画です。
ハンガリーの至宝がまとまった形で来日するのは、実に25年ぶり!
「行かないという選択肢はないやろ」 な展覧会です。
展覧会を鑑賞したあとは、カフェでまったりいたしましょう♪
図録を持参しますので、展覧会の感想などを中心に楽しくワイワイ話せたらと思っております。
もちろん美術の知識は不要!
美術マニアの集いではないので、どなた様も気軽な気持ちで遊びにいらしてくださいませ。
時間:13時半~16時半
定員:10名
参加費:1600円 (展覧会鑑賞料を含みます)
ご参加希望の方は、ツアー名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
1/18(土) 現代アートの街“六本木”を巡る旅
都内屈指の “現代アートの街” 六本木。
その顔とも言うべき、六本木ヒルズの森美術館で開催中の展覧会、
“未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命――人は明日どう生きるのか” を中心に、
六本木エリアで抑えておきたい美術館や現代アートのギャラリーの数々を巡ります。
最先端アートや今一番ノッてるアート作品が続々登場しますので、どうぞご期待くださいませ!
現代アートがお好きな方はもちろん、
これを機にお好きになってみたい方も大歓迎です。
時間:13時~17時半
定員:12名
参加費:1800円 (各展覧会鑑賞料を含みます。カフェ休憩時の飲食代は各自負担)
ご参加希望の方は、ツアー名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
1/19(日) そうだ 江戸、行こう。~川崎編~
“浮世絵に描かれた街並みは、今、どのような光景になっているのでしょうか?”
浮世絵を手掛かりに、街をぶらぶら歩きながら、
江戸時代にタイムスリップする・・・気持ちになれるツアーです。
講師を務める太田記念美術館の渡邉晃学芸員とともに、
浮世絵に描かれた場所に実際に赴き、現在の光景と見比べてみましょう!
さて、新年1発目は、毎年恒例の初もうで企画。
2017年は成田山、2018年は明治神宮、2019年は柴又帝釈天を訪れましたが、
2020年は、成田山、明治神宮と並んで、初詣の人出全国ベスト3入りの川崎大師を訪れます。
もろもろの災厄を消除する厄除け大師として、
古くから庶民の信仰を集めていたという川崎大師。
江戸時代、あることがきっかけで、大師参りブームが起こったのだそうです。
さらに、今回のツアーでは、
東海道五十三次の2番目の宿場、川崎宿のあたりもぶらぶらします。
新春1発目に相応しいスペシャルなツアーです。
どうぞご期待くださいませ!
時間:12時~16時半
定員:12名
(おかげさまで、“そうだ 江戸、行こう。” 企画は特に人気が集中しております。
そこで今回は、誠に勝手ながら、先着順ではなく、抽選制を採らせて頂きます。
ご参加希望の方は1/7までにお申込みくださいませ。参加頂ける方には、1/8中に直接ご連絡差し上げます)
参加費:2000円 (交通費は各自負担)
ご参加希望の方は、ツアー名を書き添えて、こちらの応募フォームからお願いいたします↓
https://ws.formzu.net/fgen/S98375463/
いずれのツアーも、皆様のご参加を心よりお待ちしております!!