Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

匠の世界 -木工芸家・中䑓瑞真と彫金家・服部雅永-

白金台駅のほど近くにある港区立郷土歴史館に行ってきました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

オープンしたのは、2018年11月。

まだ開館3年目の新しいミュージアムながら、

建物はだいぶ重厚でクラシカル、歴史の重みを感じさせます。

 

それもそのはず、もともと、この建物は、国立公衆衛生院でした。

ロックフェラー財団の寄付によって、昭和13年に建設されたのだそう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.


 

ちなみに、設計したのは、東京帝国大学総長も務めた内田祥三。

東京大学大講堂、いわゆる安田講堂の設計で知られる建築家です。

 

2007年まで、国立公衆衛生院として使用されていたそうですが。

その後、長い年月をかけて、耐震補強やバリアフリー化といった、

全面的な改修工事を行い、港区立郷土歴史館へと生まれ変わったのです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

ちなみに、建物内は、展示室以外は写真撮影が自由。

館内の随所に当時の面影が残っており、

思わず写真を撮りたくなるビュースポットが多々あります。

 

例えば、吹き抜けのある中央ホール。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

また例えば、寄せ木細工の床が特徴的な旧院長室。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

公衆衛生に携わる技術者を養成するための講堂も、

是非とも、写真に収めておきたいスポットの1つといえましょう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

その広さに対して、

黒板がやや小ぶりなのが気になりましたが。

ちなみに、左右に掲げられたレリーフは・・・・・

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

《ゆあみ》 などの作品で知られる彫刻家、

新海竹太郎の甥にあたる新海竹蔵の手によるものだそうです。

 

館内には他にも、画になるスポットが多数あります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

それだけに、謎だったのが、

港区立郷土歴史館の入り口に向かう道すがらに・・・・・

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

トリックアートのフォトスポットが設けられていたこと。

蛇足にもほどがある気がしました (笑)

 

 

さて、現在、港区立郷土歴史館の特別展示室では、

“匠の世界 -木工芸家・中䑓瑞真と彫金家・服部雅永-” が開催されています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

こちらは、港区名誉区民に選定された木工芸家・中䑓瑞真と、

港区指定無形文化財保持者に認定された彫金家・服部雅永にスポットを当てた展覧会です。

お二方とも寡聞にして存じ上げなかったのですが、

中䑓瑞真は、木工芸の人間国宝としては3番目の認定者とのこと。

もともとは、指物 (枘を使って板材を組み立てる技法。釘などは使わない) を制作していたそうですが、

表現に限界を感じ、刳物 (木のかたまりを彫刻刀やノミで削り出して形を作る技法) へ転向したのだそう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

どの作品も、工業製品かと見まごうほどに、

寸分の狂いもなく正確無比に削り出されています。

その超絶テクニックに、思わず目が点になりました。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
星

 

ちなみに。

展覧会では、中䑓瑞真の制作ノートも併せて紹介されていました。

中䑓直筆のイラストが多数描かれていたのですが。

震えるような線で、遠近感もめちゃくちゃ。

正確無比とは程遠く、再び目が点になりました。

絵の才能と木工芸の才能は別のものなのですね。

 

 

余談ですが、港区立郷土歴史館には、

オリジナルグッズが多数揃うミュージアムショップもあります。

せっかくなので、一押しされていた商品を買ってみました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

こちらは、ゾッターというオーストリアの人気チョコブランドが、

港区立郷土歴史館のために作ったオリジナルのラブーコとのこと。

ゾッターは、チョコ好きの間では有名なブランドらしく、

日本でラブーコが購入できるところは、かなり数が限られているそうです。

なお、フレーバーは人気のストロベリーなのだそう。

ちなみに、パッケージに採用されているイラストは、

ゾッターの職人の娘 (4歳) が描いた港区立郷土歴史館なのだとか。

チョコ以上に、味があります。

 




1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles