Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ

$
0
0

現在、三井記念美術館で開催されているのは、

“小村雪岱スタイル―江戸の粋から東京モダンへ” という展覧会。

大正から昭和にかけて活躍した日本画家、

小村雪岱 (せったい) にスポットを当てた展覧会です。

 

 

 

・・・・・小村雪岱?あれ??

最近、別のところでも展覧会をやってなかったっけ?

 

と思われた方が、いらっしゃるかもしれません。

そう。実はここ最近、こちらのブログでも、

日比谷図書文化館で開催中の小村雪岱展を紹介したばかり。

 

 

 

それゆえ、この2つの小村雪岱展は、

会期を合わせて同時開催されているものと、勝手に思い込んでいたのですが。

どうやら、たまたまというのが、事実なようです。

小村雪岱にスポットを当てた2つの展覧会が、

たまたま同じタイミングで、たまたま都内で開催されているというだけ。

奇遇にもほどがあります。

 

 

さて、日比谷図書文化館での小村雪岱展では、

雪岱が得意とした装幀や挿絵がフィーチャーされていました、

三井記念美術館の小村雪岱展でももちろん、フィーチャーされています。

 

(注:館内の写真撮影は、特別に許可を得ております。)

 

 

日比谷図書文化館で観るのも良かったですが、

三井記念美術館のレトロな展示空間で観る雪岱はまた格別!

 

 

 

シンプルで上品な雪岱の作品世界が、

重厚でクラシカルな空間のおかげで、より際立たっていました。

それと、雪岱が装幀家デビューするきっかけとなった、

泉鏡花の 『日本橋』 も、もちろん展示されていましたが。

 

 

 

日本橋のすぐ近くで観られたので、感動もひとしおでした。

普段は三井記念美術館を訪れたら、

そのまま三越前駅から帰ってしまうのですが、

今回は、鑑賞後に、自然と足が日本橋に向かっていました。

 

さて、今展では、装幀や挿絵に加えて、

雪岱の肉筆画の数々も展示されています。

 

 

 

装幀や挿絵の仕事がメインであったため、

現存する雪岱の肉筆画の作品は少ないのだそう。

軸装になっているものもあれば、

額装になっているものもありましたが。

おそらく、この表装には、雪岱自身は関わっていないように思えます。

装幀家としてのセンスが、まったく発揮されていなかったので。

 

 

それから、今回の雪岱展の一番のポイントは何と言っても、

並河靖之や安藤緑山ら明治の超絶技巧の工芸も紹介されているところにあります。

 

 

 

彼らと雪岱が直接関りがあったというわけではなく。

江戸の粋を受け継ぎながらも、

モダンな感覚を取り入れた彼らの作風と、

雪岱の作風はどことなく通ずるものがあるとのこと。

この展覧会では、それを 『雪岱スタイル』 と名付けています。

 

 

 

ちなみに。

雪岱の前に雪岱スタイルあり、雪岱の後にも雪岱スタイルあり。

展覧会では、雪岱スタイルを踏襲する現代作家の作品も紹介されていました。

例えば、若宮隆志さん率いる彦十蒔絵による  《見立漆器 苫舟日本橋蒔絵》

 

 

 

泉鏡花の 『日本橋』 の装幀をモチーフにしたもので、

装幀に登場する蝶が、舟全体に蒔絵でデザインされています。

 

なお、国宝の茶室・如庵を模した展示空間では・・・・・

 

 

 

雪岱の 《写生 ヤマユリ》 と、彦十蒔絵の 《見立漆器『鋏』》

さらに、一木造で儚い作品を制作する松本涼さんの 《枯山百合》 が競演していました。

このような今回限りのスペシャルコラボが、多く見られる展覧会です。

見逃しちゃ、ダメ。セッタイ。

星星

 

 



1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ  にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles