~前回までのあらすじ~
鬼やべぇ国宝に魅了された、
おっほ~半端ねぇ~国宝ハンター・とに~。
日本全国に散らばる国宝をゴン攻めし、
ビッタビタにはめてましたね、なんのズレもなく。
そんな国宝ハンター38歳、真夏の大冒険!
・・・・・・・のはずだったのですが。
某日AM7:00。
スケジュール通りなら、この時間には関西にいるはずなのに。
静岡のとあるSAにて、3時間にも及ぶ足止めを食らっていました。
というのも、乗っていた高速バスがエンジントラブルが発生したとのこと。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
東京から代車が来るまで、
ここで待たざるを得なくなったのです・・・。
こんなことは国宝ハンター史上初めて。
これこそが本当の緊急事態です。
あぁ、この日の国宝ハンティングために、
PCR検査を受け、万全の体制を敷いていたというのに!
結局のところ、高速バスが目的地に着いたのは、
予定時刻から3時間半もオーバーした午前11時でした。
というわけで、午前訪れるはずだった場所はキャンセルする羽目に。。。
仕方なく、もう一つの目的地である京都国立博物館へと向かいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さて、そんな京都国立博物館で、現在開催されているのが、
“京(みやこ)の国宝―守り伝える日本のたから―” という特別展です。
実はこの特別展は、昨年の春に、京都市京セラ美術館で開催予定だったもの。
しかし、コロナ禍で中止となったため、
会場を京都国立博物館へと移し、1年遅れで開催される運びとなりました。
そのため、会場が大きくなったので、
展示数や内容はパワーアップしたのだそう。
全部で72件 (!) の国宝が出展することとなりました!
とはいえ。
すでに1037件の国宝を観ている僕。
72件のうちのほとんどが、すでにハンティング済みです。
未見だったのは、厳島神社蔵の 《浅黄綾威鎧〈兜、大袖付/〉》 (ジャンル:工芸品) と、
冷泉家時雨亭文庫が所蔵する 《明月記〈自筆本/〉》 (ジャンル:古文書) のたったの2件のみ。
ちなみに、こちらがそのうちの1件である 《明月記〈自筆本/〉》 です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
字、汚っ!!
と思ったら、『明月記』 とは、小倉百人一首の選者で知られる歌人、
藤原定家が10代から亡くなる80代まで、ほぼ欠かさず描き続けた超個人的な日記とのこと。
誰に見られるわけでも書いたのですから、字が汚いのも納得です。
定家自身も、自分の字が上手だとは思っていなかったようで、
『明月記』 の中で、まるで鬼のような字だと記しているのだとか。
・・・・・いや、ちょっと例えがしっくりきませんが。
ところで、前回の国宝ハンターの記事にて・・・
例年3月頃に発表される新指定国宝が、今年はありませんでした。
こんなことは国宝ハンターを開始して以来初めて!
ゴールは変わらず、1115件のままです。
と記載したのですが、実は、この記事をアップしたまさにその日に、
皇室ゆかりの美術工芸品5件が、
国宝に答申されたニュースが報じられていました。
おいおい、わざとか?
わざとなのか、文化庁よ!
その5件ともすでに何度も目にしているのですが、
国宝ハンターのルール的には、国宝になる前に見たものはノーカウント。
改めて、5件それぞれを目にする必要があります。
はぁ・・・。
ただ、偶然にも、“京の国宝” の会場に、
《絹本著色春日権現験記絵》(ジャンル:絵画) が出展されていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
春日神 (春日権現 )の霊験を描いた絵巻で、
鎌倉時代のやまと絵の最高峰とされていました!
これはラッキーな展開です。
高価な絹地に金泥や彩色が施された豪華な絵巻ながら、絵柄は素朴でした。
餅太郎のパッケージくらいに素朴でした。
今現在の国宝ハンティング数 1040/1130 (1125改め)
1位を目指して、ランキングに挑戦中!
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.