Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

線のカタチ -Linework-

$
0
0

現在、神楽坂にある√K Contemporaryでは、

“線のカタチ -Linework-” という展覧会が開催されています。

 

 

 

こちらは、タイトルずばり、絵画作品における “線” に注目した展覧会。

物故作家を含む16人のアーティストによる約130点の作品が紹介されています。

 

今展の中核をなすのが、前衛書の先駆者・比田井南谷です。

こちらは、南谷が1964年に書いた 《64‐3》 という作品↓

 

 

 

・・・・・・・の・・・・・・・元??

 

前衛的すぎて、文字が読めないのかと思いきや。

1950年以降、アメリカを足場に活動していた彼が、

アメリカ抽象表現主義の作家と交流したのちに辿り着いたのが、

書の歴史上初となる、文字を書かない書だったのだそうです。

ひらがなでもカタカナでも漢字でもない。

南谷はそれを 『心線作品』 と呼びました。

 

「文字を書かない書なんてアリなの?!」

と、一瞬思いましたが、海外の人からすれば、

ひらがなや漢字が書かれた書も、こんな感じに見えるわけで。

特に文字に捉われる必要はないのかなと思いました。

 

なお、比田井南谷は適当に、即興的に、

これらの心線作品を生み出しているわけではなかったそう。

1枚の作品を制作するために、何度も下書きを繰り返していたのだとか。

展覧会では、それらも併せて展示されていました。

 

 

 

また、書家と言えば、今年の3月に、

老衰のため107歳でこの世を去った篠田桃紅さんの作品も。

 

 

 

ちなみに。

この2人の書家の作品の後に、アンフォルメルの画家として、

日本とパリを拠点に活躍した今井俊満の作品を観たところ・・・・・

 

 

 

パッと見は、書に感じられなくもないのですが。

やはり書の線ではなく、

ドローイングの線であることを強く実感させられました。

意外とこれまで、書とドローイングの線を意識したことはなかったので、

この違いに気が付くことができただけでも、この展覧会を訪れた甲斐がありました。

星

 

 

さて、今展では、岡本太郎現代芸術賞で岡本敏子賞を、

VOCA展でVOCA佳作賞を受賞し、注目を集めている弓指寛治さんをはじめ、

 

 

 

今後が期待される若手作家たちの作品も紹介されています。

 

 

 

とりわけ出展数が多かったのが、こちらのペロンミさん。

 

 

 

ギャラリストさん曰く、ペロンミさんが、

男性なのか女性なのか、何歳なのか、

とにかく、その正体は不明なのだそうです。

今展には他にも、「しー没」 さん、「たんぽく質」 さんが参加されています。

いつの間にやら、TikTokのユーザー名みたいなアーティストが増えていたのですね。

 

 

ちなみに。

個人的にもっとも惹かれた若手作家は、

韓国出身のSohyun Parkというアーティストです。

 

 

 

 

地図をベースに、過去と現在をレイヤーのように重ねる作品を多く制作されているのだとか。

 

 

 

画風やスタイルこそ全然違いますが、Sohyun Parkさんの作品を観ていたら、

子どもの頃に毎週楽しみにしていた 『たんけんぼくのまち』 をふと思い出しました。

 

 

 

最後に、もっとも驚かされたドローイング作品をご紹介。

浜田浄さんの 《Drawing No.65》 です。

 

 

 

“いや、どこがドローイングなん?” と思いきや。

実は、黒い部分は、塗りつぶしたわけではなく、

鉛筆で1本1本丁寧に引いた線の集まりなのだそうです。

 

 

 

想像するだけで、気が遠くなります。。。

創作というよりも、もはや苦行です。




1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles