現在、東京・大手町にある三井住友銀行東館では、
“SMBC meets Contemporary Art ~Come take a look!” が開催されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらは、三井住友フィナンシャル (SMBC) グループが、
新たに立ち上げたアートの取り組み 「SMBC ART HQ」 の企画第1弾。
ミスミグループの創業者で、アートコレクターでもある田口弘氏が、
長年かけて収集したコレクションから選りすぐりの18点を展示したものです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
キース・へリングやジュリアン・オピー、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
宮島達男さんといった、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
有名どころ、人気どころのアーティストの作品ももちろん抑えられていますが。
メキシコのホセ・ダヴィラやポーランドの画家ウィルヘルム・サスナル、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
日本国内ではなかなか作品を見る機会のないシカゴ出身のドナ・フアンカをはじめ、
ほとんどのアーティストが、日本では無名な方ばかりでした。
へー。銀行で現代アート展が開催されるんだ。
ふーん。どうせ有名どころの作品並べるだけでしょ。
正直なところ、会場を訪れるまで、
なんとなくそんな印象を抱いていましたが。
いい意味で、裏切られました。
そんじょそこらの美術館で開催される一般的な現代アート展よりも、アート純度が高め。
こんな展覧会が無料で観られるとは。
「SMBC ART HQ」 のこれからにも期待です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
出展されている作品の中で特に印象的だったのが、
南アフリカ出身のハルーン・グン=サリによる 《センザニナ(われわれが何をしたの)》。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらの作品は、南アフリカのとある鉱山で、
2012年に実際に起こった事件がもとになっているそう。
待遇改善を求めた黒人労働者たちが、1週間のストライキの後、
それを排除しようとした警察の発砲によって射殺されたのだそう。
その惨劇の瞬間に座り込んでいた17人の姿を再現したものです。
作品自体にももちろん考えさせられましたが。
資本主義への批判も含まれている作品が、
資本主義の象徴ともいうべき銀行で展示されている、
その事実に、いろいろと頭をよぎるものがありました。
資本主義批判といえば、この作品も。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
コラクリット・アルナーノンチャイの 《無題(歴史を描く)》 です。
キャンバスの表面に張り付けられていたのは、燃やされたデニム。
デニムは、アメリカのグローバリゼーションを象徴なのだとか。
こんな作品を本館に飾って、アメリカの企業との関係性が悪化しないのか。
僕が心配することではないのですが、SMBCグループが心配でなりません (笑)
他にもまだ資本主義を皮肉ったような作品はありましたが。
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
