Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

上野リチ : ウィーンからきたデザイン・ファンタジー

$
0
0

現在、三菱一号館美術館で開催されているのは、

“上野リチ : ウィーンからきたデザイン・ファンタジー” という展覧会です。

 

 

 

本展の主役は、こちらの人物↓

 

 「ポートレート:上野リチ・リックス」 1930年代 京都国立近代美術館

 

 

「上野リチ」 こと、上野リチ・リックス (1893~1967) です。

ウィーンで生まれたフェリーツェ・リックス (のちの上野リチ)。

ウィーン工芸学校でウィーン工房のヨーゼフ・ホフマンらに師事、

卒業した後に同工房に入り、テキスタイルを中心に活躍しました。

彼女が手掛けた図案は、「リックス文様」 と呼ばれ高い評価を得ています。

また、その頃、ウィーンに留学中だった日本人建築家・上野伊三郎と出会い、結婚。

第二次世界大戦前は、京都とウィーンを往復しながら活動を続け、

戦後は京都や高崎でデザイナー活動を中心とし、美術大学では後進の指導にも当たりました。

 

女性の社会進出も、国際結婚もまだ珍しかった時代に、

それも、“一見さんお断り” な文化 (?) の京都で活躍していただなんて、

よほどのバイタリティーと才能を持ち合わせた人物だったのでしょう。

 

 

展覧会では、そんな上野リチの作品が、

ウィーンや京都、さらにはニューヨークからも大集結!

上野リチの作品世界に迫る世界初の大規模回顧展となっています。

彼女の代名詞ともいうべきテキスタイル作品はもちろんのこと、
 

(注:展示室内の写真撮影は、特別に許可を得ております。)

 

 

インテリアやプロダクトも数多く展示されていました。

 

 

 

ファッション好きだけでなく、

すべてのデザイン好きに刺さる、全方位型の展覧会です。

 

上野リチ以外の作家・デザイナーの作品も素敵なものがありましたが。

本展で一番才能が抜きんでていたのは、やはり上野リチでしょう。

そのデザインセンスもさることながら、引き出しの多さに驚かされました。

とてもすべて一人の人間が制作したとは思えないほど、バリエーションが幅広いのです。

カラフルでポップな作風のものもあれば、

 

上野リチ・リックス 《プリント服地[野菜]》 1955年頃[再製作:1987年] 京都国立近代美術館

 

 

 

80年代のファンシーショップを彷彿とさせるような一周回ってエモい作風も。

 

 

 

また、琳派とデジタルが融合したような現代風な作品もありました。

 

 

 

と、その一方で。

いい意味で脱力的なユルい作風のものも数多く残しています。

 

上野リチ・リックス 《プリント服地デザイン:キャンディ(2)》 1925-35年頃 京都国立近代美術館

 

 

個人的にお気に入りなのは、こちらの 《プリント服地デザイン[象と子ども]》

 

上野リチ・リックス 《プリント服地デザイン[象と子ども]》 1943年 京都国立近代美術館

 

 

象はギリギリ象だとして。

子どもの中には、なんか違うのが混じっています (笑)

どう見ても、ハニワのような。

 

また、動物と言えば、

《プリント・デザイン:アフリカ》 もなかなかのインパクトでした。

 

 

 

ネズミみたいな象。

踏切りみたなキリン。

『HOT LIMIT』 のT.M.Revolutionみたいなシマウマ。

クシみたいな何か・・・etc
この小さな作品の中に、ツッコミどころが大渋滞していました。

 

 

さてさて、展覧会では、

テキスタイル以外の上野リチ作品も紹介されています。

個人的に一番惹かれたのは、七宝の飾箱。

上野リチ・リックス《七宝飾箱:馬のサーカスⅡ》 1950年頃[再製作:1987年]京都国立近代美術館

 

 

 

七宝の概念を覆させられるような、ポップさ、ファンシーさがありました。

それだけに、これらが七宝で作られていると知って、

その独創性溢れるカラーセンスと、それを実現させた職人技にWでビックリ。

ウィーンと日本、両方の文化を知りつくしたリチだからこそ、

創り上げることができたプロダクトであることを実感させられました。

 

 

なお、展覧会のラストを飾るのは、リチ晩年の代表作、

かつて日生劇場にあったレストラン 「アクトレス」 の壁画の一部です。

 

 

 

建築家・村野藤吾にオファーされ、

教え子たちのうち4人と共同して制作したのだそう。

アルミ箔を施した襖紙の上に、花や鳥が楽しげに描かれています。

 

 

 

残念ながら、レストラン自体は1995年に閉店してしまったそうですが、

京都市立芸術大学に壁画のほぼ全体が今なお保存されているとのこと。

閉店しても大事に保管されている壁画あるというのは、なんとも奇跡的なことですね。

 

ちなみに。

出展されていたリチ作品はどれも、

本当にデザインセンスが光っていましたが。

たった1点だけ、ビミョーなのが紛れていました。

それは、こちらの 《夏物ショール織地デザイン》

 

 

 

他のものと比べてしまうと、

どうしても多少のやっつけ感は否めません (笑)

 

 

さてさて、一つ前の印象派展では、

レッサー・ユリィブームを巻き起こした三菱一号館美術館。

今度は、上野リチブームが巻き起こるかもしれません!

星星

 

 



1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles