今年2023年、ポーラ美術館は、
めでたく開館20周年を迎えました。
それを記念して、現在開催されているのが、
“開館20周年記念展 モネからリヒターへ ― 新収蔵作品を中心に” という展覧会。
お祝いの挨拶もかねて、展覧会初日に足を運んできました!
Image may be NSFW.
Clik here to view.
会場の入り口でお出迎えしてくれたのは、
美術館の看板娘ともいうべき、ルノワールの 《レースの帽子の少女》。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こんな感じで、ポーラ美術館コレクションのベストメンバーが、
次々に登場する 『吉本興業 伝説の一日』 のようなお祭り的展覧会かと思いきや。
フェルナン・レジェの 《鏡を持つ女性》 や、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ベルト・モリゾの 《ベランダにて》 をはじめ、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
お初にお目にかかる新メンバーが、
出展作品全体の半数近くを占めていました。
ポーラ美術館コレクションの核となっているのは、
ポーラ化粧品本舗の2代目社長・鈴木常司による個人コレクション。
19世紀、20世紀の国内外の近代絵画を中心としたコレクションです。
しかし、20周年を迎え、この先を見据えて、
美術館のコレクションを拡充していくことに。
その基本方針として、近代と現代とをつなぐ、
戦後の日本や欧米の絵画を積極的に収集しているそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
松本竣介 《街》 1940年(昭和15)油彩/カンヴァス 53.0 x 73.0 cm ポーラ美術館蔵
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらに、シン・ポーラ美術館は、
現代アートの収集にも力を入れているそう。
杉本博司さんや三島喜美代さんといった国内の作家だけでなく、
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
アニッシュ・カプーアやロニ・ホーンといった海外の現代作家の作品も新収蔵されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
それらの中には、ゲルハルト・リヒターの 《Abstraktes Bild (649-2)》 も。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2020年にアジアのアートオークションにおいて、
欧米作家としては過去最高落札額となる約30億円 (当時) で落札され、
アート関係者の間で、大きなニュースとなった作品です。
落札以後、いつ展示されるのか、
多くの人の関心を集めていましたが、
20周年記念の本展で、満を持して初公開されています。
それも、モネの 《睡蓮の池》 と共演させる形で。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
本展の主役は、旧メンバー (?) というよりも、
これからポーラ美術館コレクションの顔になるであろう新メンバーたち。
乃木坂46とか櫻坂46とかでいうところの、
ポーラ美術館コレクション2期生、3期生のお披露目のような。
フレッシュな顔ぶれを楽しむ展覧会です。
30周年50周年への期待も込めて、3ツ星。
Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.Image may be NSFW.
Clik here to view.
さてさて、新収蔵品の中で特に印象に残ったものをいくつか。
まずは、ハマスホイの 《陽光の中で読書する女性、ストランゲーゼ30番地》 です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ヴィルヘルム・ハマスホイ 《陽光の中で読書する女性、ストランゲーゼ30番地》
1899年 油彩/カンヴァス 46.2×51.0cm ポーラ美術館蔵
パッと見は、静謐で穏やかな空気が漂っている感じがしますが。
他のハマスホイの作品同様に、
じーっと向き合っていると、じわじわと不安になってきます。
ドアの歪みに、窓枠カーテンレールの歪みに。
床に映る影がカーテンや窓枠と合ってないのも気になるところ。
世にも奇妙な絵画です。
続いては、《オリーブの木のある散歩道》。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フォーヴ (野獣) 時代のマティスによる作品です。
野獣に例えらるのも納得の荒々しい筆致。
タイトルを観るまでは、何が描かれているのか、さっぱりわかりませんでした。
が、不思議なもので、一度オリーブの木とわかると、
道や草むら、日傘をさす女性など、モチーフをちゃんと認識できます。
むしろ、それ以外のものに見えないくらいに。
最後に紹介したいのは、関根正二 《小供》。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
関根正二 《小供》 1918年(大正7) 油彩/カンヴァス 45.5 x 37.9 cm
タイトルは、《小供》 ですが、
子どもとは思えない貫禄があります。
マネーの虎くらいの貫禄がありました。
ちなみに。
本展は、全20章立てで構成されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
虎舞竜の 『ロード』 よりも章が多いです。
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
Image may be NSFW.
Clik here to view. Image may be NSFW.
Clik here to view.