Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

篠田桃紅展

$
0
0

2021年、惜しまれつつ、107歳でこの世を去った美術家・篠田桃紅。

その没後1年となる回顧展 “篠田桃紅展” が、

東京オペラシティ アートギャラリーで開催されています。

 

 

 

幼少より書に親しみ、20代後半で、

銀座鳩居堂で初めて書の個展を開催するも、

「根なし草」「才気だけの基礎のない書」と酷評されたという篠田桃紅。

 

(注:館内の写真撮影は、特別に許可を頂いております。)

 

 

初期こそは、まだ辛うじて (?)、

文字であることが認識できる書の作品ですが、

次第に、文字に囚われない抽象的な作品にシフトしていきます。

 

 

 

ちなみに。

こちらの作品のタイトルは、《薔薇》 とのこと。

 

 

 

決して、「薔薇」 という漢字が思い出せなくて、

雰囲気でごまかしたというわけではありません。

「薔薇」 という文字に捉われず、抽象的に描いたものなのでしょう。

 

さてさて、彼女が抽象表現に目覚めたその頃、

欧米の美術界では抽象絵画が注目を集めていました。

日本人から観れば、文字が書かれた書も、

漢字や仮名が読めない欧米人からすれば、抽象的な絵画のようなもの。

それゆえ、そのムーブメントの中で、

日本の前衛的な書にも注目が集まっていました。

そこで桃紅は、本場の抽象絵画にじかに触れるべく、1956年にアメリカに単身渡米。

約2年にわたりニューヨークを拠点に活動し、

全米各地およびパリでも個展を開催しました。

 

そんな武者修行の日々の結果、

それまでの書の作品には見られなかった、

骨太の線や面で構成された抽象表現に辿り着きます。

 

 

 

『桃』 に 『紅』 という可憐な名前からは想像できないマッチョな作風。

建築的といいましょうか、構造的といいましょうか。

ただ、ダイナミックでパワフルではあるのですが、

同時代に活躍した他の抽象作家の作品とは違って、

こちら側 (鑑賞者側) にグワッと向かってくるような圧は感じません。

むしろその逆で、画面の奥へ奥へと染み入っていくような感覚を覚えます。

これはおそらく、墨で描かれているからなのでしょう。

 

 


なお、展覧会のラストでは、

晩年近くの書の作品も紹介されていました。

 

 

 

抽象表現を経た上での彼女の書は、

まるで一文字一文字が研ぎ澄まされているかのようで、

触れれば切れそうな印象を受けました。

武道の達人から発せられる張り詰めたオーラのような。

 

 

 

まとまった作品群、それも大型の作品群を目にして、

改めて、これほどの美術家が日本にいたことに驚かされました。

高齢だから、女性だから、ということは抜きにして。

篠田桃紅を知っていた方も、知らなかった方も、

この展覧会を通して、新たな魅力に気づかされるはずです。

星星

 

 

ちなみに。

最後の最後に、めちゃどうでもいいですが。

 

 

 

画面中央の作品を目にしてから、

どこかで目にしたことがあるんだよなァ、

と、デジャヴを感じてモヤモヤしていました。

しばらくして、その正体がトミー ヒルフィガーであることに思い至りました。

個人的にはスッキリです。





1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles