日本庭園と言えば。
こんな感じや、
こんな感じのイメージ。
「ほぉ~、立派なお庭ですなぁ」
そんな言葉が、思わず口から飛び出してしまいます。
・・・が。
そんな日本庭園界 (?) に、
アヴァンギャルドな旋風を巻き起こした一人の作庭家がいました。
その男の名前は、
重森三玲 (1896~1975)
“三玲(みれい)” という名前は、
フランスの画家ジャン=フランソワ・ミレーにちなんで、改名したのだとか。
そんなところも、アヴァンギャルド。
生涯に、約200もの庭をデザインした重森三玲。
しかし、彼が本格的に作庭に取り組んだのは、40代に入ってから。
たった3年間という驚異的なスピードで、
日本全国の400以上の古庭園の実測を行い、その結果、独学で作庭を修得したのだそうです。
やはり、アヴァンギャルド。
そんな重森三玲をフィーチャーした展覧会が、ワタリウム美術館で開催されています。
“重森三玲 北斗七星の庭_展”
ワタリウム美術館で、日本庭園の展覧会。
それだけでも想像が付きませんが、
なんでも、展覧会場に、重森三玲の代表作 《東福寺方丈庭園》 の原寸模型が出現しているとのこと。
ますますもって、想像が付きません!
これは行って、この目で確かめてみなければ。
で、実際に行って、自分の目で確かめてみましたが、
確かに、ワタリウム美術館に、重森三玲の庭園が出現していました。
正直、新鮮に驚きました。
僕の中では、当たり外れの多いワタリウム美術館に美術館の展覧会ですが (笑)
今回は、大当たり。
《東福寺方丈庭園》 の北斗七星の庭や、
小市松の庭が、
あの狭い美術館の中に、
原寸大で再現されていようとは、誰が、この空間を想像できようか!
想像できなかったといえば、会場内の音楽も。
なんと、細野晴臣さん作曲の音楽が流れていました。
もう一つ、想像できなかったといえば、
映像コーナーの前に置かれた小市松の庭をイメージした石畳も。
石畳にしか見えませんが、座ってみると、ふっかふか。
石畳風のクッションでした (笑)
ワタリウム美術館の演出のおかげで、
今まで全く馴染みがなかった重森三玲の世界に、グッと引きつけられました。
これは、是非、一度本物の庭を観てみなければ。
《東福寺方丈庭園》 は、もちろんですが。
こちらも、是非観に行ってみたい。
それは、岸和田城にあるという庭園。
適当な画像がなかったので、Googleマップの航空写真より。
諸葛孔明の八陣法から命名したという 《八陣の庭》
昭和28年の作とは思えない斬新さです。
この庭は、これからの時代を見据え、
「飛行機から見る事が出来る庭」 を意識して作庭されたとのこと。
ナスカの地上絵に匹敵する壮大さです。
そういう意味でも、Googleマップ様々です (笑)
もう一つ観てみたいのが、岡山の友琳会館にある 《友琳庭》
《友琳庭》 の “琳” は、尾形光琳の “琳”
庭でイメージされているのは、尾形光琳の波模様。
日本庭園の世界にも、琳派の影響はあったのですね。
美術ブログのランキングにご協力をお願いします
こんな感じや、
こんな感じのイメージ。
「ほぉ~、立派なお庭ですなぁ」
そんな言葉が、思わず口から飛び出してしまいます。
・・・が。
そんな日本庭園界 (?) に、
アヴァンギャルドな旋風を巻き起こした一人の作庭家がいました。
その男の名前は、
重森三玲 (1896~1975)
“三玲(みれい)” という名前は、
フランスの画家ジャン=フランソワ・ミレーにちなんで、改名したのだとか。
そんなところも、アヴァンギャルド。
生涯に、約200もの庭をデザインした重森三玲。
しかし、彼が本格的に作庭に取り組んだのは、40代に入ってから。
たった3年間という驚異的なスピードで、
日本全国の400以上の古庭園の実測を行い、その結果、独学で作庭を修得したのだそうです。
やはり、アヴァンギャルド。
そんな重森三玲をフィーチャーした展覧会が、ワタリウム美術館で開催されています。
“重森三玲 北斗七星の庭_展”
ワタリウム美術館で、日本庭園の展覧会。
それだけでも想像が付きませんが、
なんでも、展覧会場に、重森三玲の代表作 《東福寺方丈庭園》 の原寸模型が出現しているとのこと。
ますますもって、想像が付きません!
これは行って、この目で確かめてみなければ。
で、実際に行って、自分の目で確かめてみましたが、
確かに、ワタリウム美術館に、重森三玲の庭園が出現していました。
正直、新鮮に驚きました。
僕の中では、当たり外れの多いワタリウム美術館に美術館の展覧会ですが (笑)
今回は、大当たり。
《東福寺方丈庭園》 の北斗七星の庭や、
小市松の庭が、
あの狭い美術館の中に、
原寸大で再現されていようとは、誰が、この空間を想像できようか!
想像できなかったといえば、会場内の音楽も。
なんと、細野晴臣さん作曲の音楽が流れていました。
もう一つ、想像できなかったといえば、
映像コーナーの前に置かれた小市松の庭をイメージした石畳も。
石畳にしか見えませんが、座ってみると、ふっかふか。
石畳風のクッションでした (笑)
ワタリウム美術館の演出のおかげで、
今まで全く馴染みがなかった重森三玲の世界に、グッと引きつけられました。
これは、是非、一度本物の庭を観てみなければ。
《東福寺方丈庭園》 は、もちろんですが。
こちらも、是非観に行ってみたい。
それは、岸和田城にあるという庭園。
適当な画像がなかったので、Googleマップの航空写真より。
諸葛孔明の八陣法から命名したという 《八陣の庭》
昭和28年の作とは思えない斬新さです。
この庭は、これからの時代を見据え、
「飛行機から見る事が出来る庭」 を意識して作庭されたとのこと。
ナスカの地上絵に匹敵する壮大さです。
そういう意味でも、Googleマップ様々です (笑)
もう一つ観てみたいのが、岡山の友琳会館にある 《友琳庭》
《友琳庭》 の “琳” は、尾形光琳の “琳”
庭でイメージされているのは、尾形光琳の波模様。
日本庭園の世界にも、琳派の影響はあったのですね。
美術ブログのランキングにご協力をお願いします