Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

ぞろぞろ・わいわい・人だらけ―狩野派も、それ以外も

$
0
0

今年2022年は、板橋区が誕生して90周年という節目の年。

それを記念して、現在板橋区立美術館では、

“ぞろぞろ・わいわい・人だらけ―狩野派も、それ以外も”が開催されています。

 

 

 

こちらは、板橋区立美術館コレクションの中でも、

特に人気の高い江戸絵画コレクションの作品群から、

人物が描かれたものをフィーチャーし、1人、2人、3人と人数ごとに紹介する展覧会です。

 

 

 

入館料は、なんと無料。

それだけに、有名どころの作品は少ないのかと思いきや。

酒井抱一の作品はあるわ。

 

 

 

河鍋暁斎の作品はあるわ。

 

 

 

川原慶賀による肖像画の肖像画はあるわ。

 

 

 

さらに、昨年の館蔵品展に出展され、

じわじわと話題となったあの山田孝之激似の作品も、再び出展されています!

 

 

 

 

個人的には、加藤信清の作品が出展されていたのが嬉しいところです。

 

 

 

加藤信清。

名前こそ平凡ですが(←?)、

その作風は、非凡も非凡です。

一見すると、パステル調の淡い色彩で描かれた絵画のように思えますが。

近づいてよーく観てみると、その超絶技巧に驚かされること必至!

 

 

 

なんとすべてが経文の文字だけで描かれているのです!!

しかも、適当に描かれているのでなく、

経文の順番通りに文字が書かれているのだそうです。

こういった絵を「文字絵」と呼びますが、

おそらく加藤信清の文字絵はその最高峰。

細かすぎて伝わらない文字絵です。

 

 

細かすぎるといえば、黄檗宗の画僧、

喜多元規(きたげんき)によるこちらの肖像画も。

 

 

 

描かれているのは、日本黄檗宗の祖で、

江戸時代に明からやってきた隠元隆琦(いんげんりゅうき)です。

インゲン豆を日本に伝え、その名を残したことでも知られています。

こちらも一見すると、普通の肖像画のようですが。

近づいてよーく観てみてみましょう。

 

 

 

木目がビッシリと描かれているのが見て取れます。

徹底的な写実描写を行ったという喜多元規。

顔の皺や払子の毛も1本1本丁寧に描き込まれています。

“げんき”という名とは裏腹に、

見れば見るほど、目が疲れる絵を描く画家です。

 

 

出展作品の中で、他に印象に残っているのは、

シーボルトを描いた川原慶賀による《蘭人図》2点でしょうか。

 

 

 

どういうシチュエーションなのか、

まったくもって、よくわからないのですが、

どちらも左側の男性が右側の男性を指さしています。

なんとなく、浅草の漫才師の宣材写真のよう。

東洋館のステージに立っていそうです。

 

それからもう一つ印象的だったのが、作者不詳の《西洋風俗図》

 

 

 

西洋風に描きたい!

その頑張りは伝わってくるのですが。

 

 

 

風景の雰囲気は、日本画の域を脱せていません。

この作者は、西洋人は見たことがあっても、

西洋の風景を見たことがなかったのでしょう。

あと、羊も観たことがなかったのでしょうね。

 

 

 

 

羊がモルモットくらいのサイズで描かれていました。

迷える子羊にもほどがあります。

 

 

ちなみに。

展覧会のラストを飾っていたのは、北斎の門人の一人、

蹄斎北馬による《竜口対客・上野下馬・桔梗下馬図》という三幅対の作品でした。

 

 

 

今回の出展作品の中でも、もっとも多くの人が描かれた作品です。

人々が密集して、完全にフェス状態でした。

 

 

 

なお、向かって左の《竜口対客図》をよく観ていたら、

どの馬もお尻の部分に目玉のようなものが描かれていました。

 

 

 

若干の王蟲感があります。

 

 

無料とは思えない見ごたえ。

その上、写真撮影も可能となっています。

まだ展覧会は開幕したばかりですが、

きっと口コミで広まって、お客さんが増えていくことでしょう。

ぞろぞろ・わいわい・人だらけになる前に、足を運ばれることをオススメいたします。

星星





1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles