東京都写真美術館で開催中の展覧会、
“野口里佳 不思議な力”に行ってきました。
埼玉生まれ那覇市在住で、国際的にも活躍する写真家、
野口里佳さんの国内では実に5年ぶりとなる大規模な展覧会です。
展覧会の冒頭で紹介されていたのは、
タイトルにも採用されている《不思議な力》シリーズ。
言葉通り、表面張力や磁力など、
目には見えない“不思議な力”を可視化したシリーズです。
おしゃれでエモい『学研の科学』といった印象を受ける写真でした。
ちなみに。
シリーズのうちの1枚に、
何の力を可視化したのかが、
ちょっと伝わりづらいものがありました。
暗闇に浮かぶ怪しげな手のひらのシルエット。
思わず、『X-ファイル』のOPのワンシーンが過りました。
“不思議な力”っちゃ、“不思議な力”ですね。
続いて紹介されていたのは、
一見すると、何の変哲もない家族写真。
それも昭和の香りが漂う、
ノスタルジックな家族写真です。
こちらは、2014年に初めて発表され、
今年写真集として刊行された《父のアルバム》というシリーズ。
このシリーズを制作する前年に亡くなったた野口さんのお父さんは、
プライベートでよく写真を撮っていたようで、たくさんのネガが遺されていたそうです。
野口さんがそれらのネガを自分でプリントしてみたところ、
20年前に他界した母や、自分と兄弟、何気ない風景が写っていたそう。
父が撮影したネガを印画紙に焼きつけることで、
父の視線を追体験ができ、幸福な時間を過ごすことができたのだとか。
これはまさに、写真でしかできない不思議な体験、
写真が生み出す“不思議な力”だと実感したのだそうです。
最近はすっかりデジカメやスマホばかりで、
フィルムカメラで撮影する機会がなかったですが。
野口さんのこのシリーズを観て、
無性にフィルムカメラで撮影したくなりました。
さてさて、展覧会では他にも、1995年に発表され、
出世作となったダイバーを被写体にした《潜る人》シリーズや、
風に煽られるヤシの木を映した新作《ヤシの木》シリーズなど、
初期から最新作まで、代表的なシリーズの数々が紹介されています。
モチーフやフォーマットはシリーズによってバラバラで、
パッと見は、とても同じ写真家の作品とは思えないかもしれませんが。
どの写真にも共通して、不思議な可笑しみがあります。
例えば、《クジャク》というシリーズ。
クジャクのパブリックイメージ(?)である、
羽根を大きく広げた姿は一切登場していません。
クジャクのオフショット、
クジャクのプライベート隠し撮り、といった感じです。
また、レスキュー隊の訓練の様子を、
映像で撮影した《レスキュー》という作品。
レスキュー隊の皆さまは、
日々僕らのいざという時のために、
このように過酷な訓練をされているわけです。
それは重々分かった上で映像を観ているのですが、
キビキビとした倍速の動きが、どうにもチャップリンや、
バスター・キートンのようなサイレントコメディのように見えてしまい。
なぜか妙に可笑しみが込み上げてきてしまうのです。
野口さんの写真に感じる可笑しみをオノマトペにするなら、
「アハハ」でも、「ニヤニヤ」でもなく、「クックックックッ」でしょうか。
『ちびまる子ちゃん』のキャラクター、
野口さんの含み笑い方を彷彿とさせる可笑しみです。
ということで、個人的にこれからは、
野口里佳さんのことを“写真界の野口さん”と呼ぼうと思います。
あ、それは結局そのままか。
ちなみに。
個人的に一番気に入った作品は、
成長するキュウリの姿を撮らえた、その名も《きゅうり》というシリーズ。
きゅうりがまるでスポットライトを浴びているようで。
実にドラマチックな印象を受けます。
今にもフラッシュダンスを踊り出しそう。
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!