Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

京都・智積院の名宝

$
0
0

来る令和5年4月4日に、

京都の智積院に宝物館がオープンするそうです。

それに先立ち、現在、サントリー美術館では、

“京都・智積院の名宝”という展覧会が開催されています。

 

(注:館内の写真撮影は、特別に許可を得ております。)

 

 

京都国立博物館や三十三間堂のほど近くにある、

弘法大師空海から始まる真言宗智山派の総本山、智積院。

その貴重な寺宝の数々を初めて寺外で同時公開する展覧会です。

 

 

 

展覧会の目玉はなんといっても、

国宝に指定されている障壁画の数々!

長谷川等伯がプロデュースした障壁画で、

その豪華絢爛さから、桃山絵画の傑作とも評されています。

 

 

 

特に必見なのが、長谷川等伯の国宝《松に黄蜀葵図》(写真右)

 

 

 

寺外で公開されるのは、今回が初めてとのことです。

高さは、実に3m30cm。

もともとは客殿の襖絵だったと考えられているそうです。

そんなに大きいと、襖を開けるのも一苦労だったのでは?

 

また、もう一つ見逃せないのが、等伯が描いた《楓図》(写真左)と、

その息子である長谷川久蔵が描いた《桜図》(写真右)の同時展示です。

 

 

 

長谷川等伯の知名度と比べると、

まったくと言っていいほど無名な息子・久蔵ですが。

江戸時代初期に刊行された『本朝画史』において久蔵は・・・・・

 

「画の清雅さは父に勝り、長谷川派の中で及ぶ者なし。

 父の画法を守り(中略)、人物・禽獣・花草に長じる。」

 

と高く評価されているほどの人物です。

しかし、周囲の期待を一身に集めるも、

この《桜図》を描いた後、26歳という若さで逝去。

それゆえ、久蔵の作品は、《桜図》を含めわずか数点しか現存していません。

レア度でいえば、フェルメールよりもレアな作家と言えましょう。

星星

トーハクの国宝展もいいですが、

こちらサントリー美術館での国宝もお見逃しなく。

 

 

 

他にも、貴重な寺宝は数多くありましたが、

今展の隠れた推し作品が、普段は非公開の《婦女喫茶図》

 

 

 

作者は、大正から昭和にかけて、

京都で活躍した日本画家、堂本印象です。

智積院からの依頼を受けて描いた絵が、

野外で和装と洋装の女性が野点をする光景。

なんともアバンギャルドな襖絵です。

 

また、堂本印象による非公開の襖絵はもう一点。

《松桜柳図》です。

 

 

 

実はこちらは、長谷川等伯の《楓図》と、

久蔵の《桜図》にインスパイアされた作品と考えられているそう。

真横にグーンと伸びた柳の幹は、

どことなくブラキオサウルスを想起させるものがありました。

こちらもまたアヴァンギャルドな襖絵です。

 

 

ちなみに。

今回の展覧会を通じての一番の驚きは、

成田山新勝寺や川崎大師、高尾山薬王院といった、

日本有数のお寺の大本山が、智積院だったということ。

国宝ハンターで何度か、智積院を訪れていますが、

成田山新勝寺や川崎大師と比べると、こじんまりしていたような・・・。

人もお寺も見かけで判断してはいけませんね。

 

なお、かつては大きな客殿も存在していましたが、

1682年に護摩堂からの出火により、全焼してしまったそう。

 

 

 

他にも、年表によると、1585年に焼き討ち、1869年に爆発炎上、

1882年に金堂が炎上&大日如来が消失、1892年に金襖などが盗難、

1947年に数棟が全焼、さらに国宝の障壁画16面も焼失しているそうです・・・。

これだけの不幸に見舞われつつも、

なんとか今日までやってきた智積院。

もっとも逆境に強い寺院なのかもしれません。

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles