Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

第10回市原湖畔美術館子ども絵画展

$
0
0

市原湖畔美術館の恒例企画、“市原湖畔美術館子ども絵画展”

市原市内の幼稚園、保育園、小学校から絵を公募し、

その中から審査員によって厳選された作品を展示するものです。

こういった子ども絵画展は、

公立美術館ではそこまで珍しくはないですが。

市原湖畔美術館子ども絵画展がユニークなのは、

毎年、ゲストアーティストが会場構成を担当していること。

これまでに、アーティストの鬼頭健吾さんや、

アートディレクターの成田久さんなどがゲストアーティストを務めました。

 

記念すべき10回目となる今年のゲストキュレーターは、鴻池朋子さん。

彼女はゲストキュレーターを引き受けるにあたり、ある条件を提案したそうです。

それは、「審査をしない」というもの。

つまり、応募作品すべてを展示することにしました。

さらに、子どもたちには、制作するにあたって、こんなテーマを投げかけました。

そのテーマが、こちら↓

 

 

 

「人間以外のもので、

 人間が作ったもの以外のものを表現してください」

 

 

・・・・・・・えっ、ムズっ!!

人間以外のもので、人間が作ったもの以外のもの。

なぞなぞ?それとも、哲学的なヤツ?

大人でも、かなり難しいテーマです。

果たして、こんな激ムズなテーマで、

子どもたちから作品が集まったのでしょうか。

 

と、勝手に心配していたのですが、

結果としては、なんと1124点の応募があったそうです!

市原市の子どもたちは、とんでもなく天才ばかりなのではなかろうか。

 

さてさて、そんな子どもたちが思い思いに描いた絵、

1124点ずべてが、美術館全体を使って展示されていました。

 

 

 

パッと見は、ただ雑然と並べてるように思えるかもしれませんが。

よーく観てみると、なんとなく、花や虫、天体など、

グルーピングして展示されていることに気づかされます。

 

 

 

さらに、よくよく観てみると、壁のあちらこちらに、

鴻池さんによって絵が描かれているのにも気づかされます。

 

 

 

それらの絵のタッチからは、鴻池さんが楽しんで描いたことが、

しかも、子どもたちの絵と対話するように描いたことが伝わってきました。

ただ、それだけに、テーマを無視して(?)、

人間を描いてしまった作品群に対しては、こんな書き込みも↓

 

 

 

心の声がダダ洩れです(笑)。

 

ちなみに。

子どもたちの絵画だけでなく、

会場のあちこちには、動物のう〇こが設置されていました。

(やっぱり、子どもはう○こが好きだから?)

 

 

 

もちろんこれらは本物ではなく、

精巧に作られた動物のう〇この複製。

制作したのは、鴻池朋子さんです。

 

 

 

また、1124人の子どもたちとの作品と、

鴻池さんの作品に混じって、モノクロ写真も展示されていました。

 

 

 

これらは、市原湖畔美術館のある高滝エリアに生まれ、

以来、84年に渡ってこの地で暮らしている写真家・加藤精市さんが、

高滝にダムが出来る以前に撮影した写真とのこと。

全部で16点展示されていましたが、

個人的には、この一枚がお気に入りです。

 

 

 

完全に、猫は鳥かごの中の鳥を狙っていますね。

鳥も気が気じゃないでしょう。

 

 

子ども絵画展というと、

絵が飾られた子どもとその親、時々、その祖父母が訪れるもの。

そんな印象を抱いていましたが。

市原湖畔美術館子ども絵画展に関しては、

一般のアートファンが観ても、十分見ごたえのある内容でした。

星

 

 

ちなみに。

藝大や美大の卒展ほどではないですが、

中には、やはりキラリと光る才能の持ち主も。

未来の芸術家が何人もいました。

 

 

 

未来のラッセンもいました。

 

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles