Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

誕生日特別企画!あの時僕は若かった

$
0
0

本日3月20日。

誕生日を迎え、ついに40歳となりました。

孔子は、「四十にして惑はず」と言ったそうですが、

凡人である僕は、40歳になってもまだまだ惑っています。

アートテラー人生の方向性なんて定まる気配がありません。

 

とはいえ、40歳ともなれば、

さすがに少しは成長しているはず。

そう思って、過去のブログの記事を見返してみたところ、

まぁ、出るわ出るわ、若気の至りの一言では片づけられないヒドい発言が。

記事の設定を非公開にして、封印してしまいたいところですが、

自分への戒めもかねて、今日はあえて、過去の発言を晒してみようと思います。

 

 

今でこそ、やきもの好きな僕ですが、

アートテラーを始めた当初は、まったく興味が無かったようで・・・。

根津美術館でかつて開催された、

“南宋の青磁 宙 (そら) をうつすうつわ”の記事では、こんな発言をしていました(2010-10-07)

 

砧青磁が素晴らしいのは、重々に承知していますが。

陶磁器にあまり興味が持てない僕の率直な美術展の第一印象は、

 

うわぁ~、カラーバリエーション少ねぇ…”

 

でした (笑)

基本的に、会場には、宙色・青磁色の一色しかないもので。

 

“・・・・・うん。何となく雰囲気を掴んだし、もう帰っちゃおうかな”

 

と、思ったのは、美術展会場に入って、3分後のこと。​​​​​

 

 

今の僕ならば、国内にある砧青磁を一挙に展示した、

この展覧会がいかにスゴいものだったのか、よくわかります。

その感想が、“カラーバリエーションが少ねぇ”だなんて。

 

ちなみに。

その1年前、現在の泉屋博古館東京が、

まだ泉屋博古館分館だった頃の“板谷波山をめぐる近代陶磁”では、

記事の冒頭から、こんな発言をしていました--

 

おとといは、泉屋博古館分館で、

6がつ14にちまでかいさいちゅうの、

“板谷波山をめぐる近代陶磁” をみてきました。

まだまだこどものぼくには、

つぼとかかびんとかのよさは、よくわかりませんでした。

このびじゅつてんには、「ほしがつけられないな」 とおもいました。

おわり。

 

 

面白くもないし、最悪の発言!

完全なるクソレビューです。

 

やきものに限らず、写真にも興味が無かったようで。

写真展に対しても、たびたびヒドい発言をしていました。

 

ただ単に、東京都写真美術館のコレクションの中から、

「旅」 をテーマにした写真をピックアップして、展示した美術展。
冒頭でも言いましたように、
写真にさして興味がない僕にとっては、

ビックリするほど無感動な美術展でした (笑)

“ふ~ん…”

と、気のない反応を連発。。。
いや、ほとほと写真展とは、フィーリングが合わないようです。
決して、写真展として、つまらなかったわけではないでしょうが、
僕の個人的な印象・感想を100%と反映させますと、星なし。

全180点の展示品、そのほとんどに対して、

“ふ~ん…” としか思わなかったので、これ以上記事を書ける気がしません (笑)

 

『“東方へ 19世紀写真術の旅”(2009-06-23)』より

 

 

若い頃はとにかく本音を言うことが、

アートテラーの正義と思っていた節があったようで。

いろんな美術館に嚙みついていました。

特にそのやり玉に挙がっていたのが、今は無き品川の原美術館。

“MU[無]─ペドロ コスタ&ルイ シャフェス”という展覧会に対しては、こんな感想を(2012-12-16)

 

前から薄々感じていましたが、原美術館の美術展は、 

コアな美術ファンでなければ、楽しめないものが多い気がします。
その上、美術の見方がわからない人に対する配慮は、ほとんど無し。
“わかる人だけ、わかればいい”感が強いのです。
今回の美術展も作品に対する説明はほぼ無く、
ペドロとルイというマニアックな2人の美術作品を、

フツーの方が楽しめるのかは、はなはだ疑問。

正直に言って、今回の美術展は、

最初から最後まで、僕の心に響くものがありませんでした。
もう少し解説があれば、違ったのでしょうが。
ともあれ、あくまで個人的な感想としては、
「入館料として支払った1000円が “無” になってしまったなァ」 という感じ。

 

 

こんな生意気なことを言っていたのに、

『東京のレトロ美術館』のロケに快く応じてくださった、

しかも、表紙に写真を使わせて頂いた原美術館さんには感謝しきりです。

 

原美術館と同じくらいに、辛口発言をたびたびしていたのが目黒区美術館。

今はそんなこと、みじんも思っていないですが、

2009年の頃の僕は、こんな風に思っていたようです。

 

目黒区美術館の美術展は、とにかくマニアック!

 

そのマニアックぶりは、他の追随を許しません。

『普通に考えて、普通に人が行かないような美術展を、普通に開催する。』

それが目黒区美術館なのです。

 

正直言って、最初から最後まで楽しみどころがわからなかった美術展でした。

おそらく、この炭鉱の美術展は、炭だけに、目黒区美術館の黒歴史になることでしょう。

 

『‘文化’ 資源としての <炭鉱> 展(2009-11-27)』より

 

 

お前の発言のほうが、黒歴史だよ。バカヤロウ。

 

埼玉県立近代美術館さんに対しても、

過去には、こんな最低発言をしていました(2009-05-03)

 

『MOMAS(モマス)』 とは、埼玉県立近代美術館(The Museum of Modern Art, Saitama)の略称。

“あれあれ?似たような名前で、 『MoMA(モマ)』ってなかったっけ??”

『MoMA』 は、ニューヨーク近代美術館(The Museum of Modern Art, New York)の愛称です。

ということは、それに埼玉の『S』を付けただけ…
何ともこそばゆいネーミングセンス。
そんなんだから、 「ダさ○たま」と揶揄されるのです!

 

 

埼玉県立近代美術館だけでなく、

埼玉県民全員にお詫び申し上げます。

大変申し訳ございません。

千葉県生まれの悪い部分が出てしまいました。

 

とはいえ、地元千葉県の千葉市美術館に対しても、

2009年に数年ぶりに訪れた際に、このような発言をしていました。

 

数年ぶりくらいに、千葉市美術館に行ったのですが、

 

え~こんな美術館だったっけ。。。

 

と、千葉県民として非常にテンションが下がりました。

正直、他の県民に、あまり見せたくはない施設です。

東京の美術館と比べて劣っているのは、もちろんのこと。

先日、訪れた埼玉県立近代美術館にも、完全に負けてました。

 

東京に負けるのは、全然構わないですけども、

埼玉県にも負けるだなんて (泣) !

 

 

さらに、記事は続き。

千葉市美術館がいかに残念だったのかを、

当時ブレイクしていた芸人、鉄拳のパロディで、

『こんな千葉市美術館には行きたくない!』という形で紹介。

 

・床が教室みたいだ

 床が、学校の教室でよく見ていた木のタイルでした。

 そのせいで、全く美術館っぽくなかったです。 

 しかも、ワックスが “これでもか!” ってくらいに掛けられていて…。

 それは、もうピッカピカでした。

 

・空調がうるさすぎる

  会場内で、 「グワァングワァン…」 という低い音が断続的に鳴り響いていました。

  しかも、この音を出しているのは、今まで見たことないくらい大きなサイズの空調機。

  跳び箱8段よりも大きかったです。

 

・休憩所が変だ

  展覧会場内に『休憩所⇒』という張り紙があったので、

  矢印の方向に進むと、そこには、ソファーが1脚あるだけのごく狭いスペースが。

  しかも、ほとんど照明がついていない。。。

  絶対、休憩できないと思ったので、そのまま引き返しました。

 

 

そこまでしてディスるなよ。

こんなアートテラーはイヤだ!

そう、過去の自分に言ってやりたいです。

 

さてさて、ここまで紹介してきた発言も充分最悪ですが。

今回発掘した中で、自分でもっともドン引きしたのが、

山種美術館の“松岡映丘とその一門”(2009-02-06)の記事でのこの発言でした。

 

山種美術館に行くと、

「おじいさん、おばあさんばっかりだなぁ」と、

毎回思うのですが、今回ももれなく思いました(笑)。

 

会場にいる観客さんだけでなく、職員さんもお歳をめされています。

さらには、展示品のキャプションに、

作家がその作品を描いた時の年齢も記載されているのですが。

そのほとんどが60歳以上ばかりで。

作家たちまでが、お歳をめされてる。

 

 

マジでどうかしてる発言ですね。

ぶん殴ってやりたい。
美術展のレビューというか、単なる風評被害です。

 

 

改めて、過去の自分の言動を振り返って、

なぜ、今こうして自分がアートテラーを続けていられるのか、

美術界の皆さまに可愛がっていただけているのか、わからなくなってきました。

ただ一つ言えるのは、あの頃の無暗に噛みついていた自分は死にました(笑)。

生まれ変わったアートテラーとして、これからも全力で美術界のお役に立てるよう頑張ります!

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles