Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

世の中を良くする不快のデザイン展

$
0
0

デザインと人、デザインと社会をつなぐコミュニケーション拠点として、

2015年に丸の内ストリートにオープンしたGOOD DESIGN Marunouchi

 

 

 

現在、こちらで開催されているのが・・・・・

 

 

 

不快のトザイン・・・・・いや、

“世の中を良くする不快のデザイン展”ですね。

文字が読みづらくて、ちょっと不快です。

 

 

さてさて、一般的にデザインというものは、

「使いやすさ」や「美しさ」など、『快』を求める傾向にあります。

しかし、世にあるデザインの中には、あえて『不快』を効果的に取り入れたものもあるのだとか。

 

 

 

例えば、NHKの緊急地震速報のチャイム音。

この音には、「四度堆積和音」という、

人に適度に緊張感を与える音が採用されているそうです。

また、都市ガスは、いわゆる「ガス臭さ」がありますが、

実は本来、ガスは無臭であり、あえて不快な匂いを付けることで、

微量な漏れでも、いち早く気が付けるようにしているのだとか。

『不快』は『快』よりも、伝達スピードが速いとのこと。

それを利用して、危険を察知させるデザインが考えられているのですね。

 

ちなみに。

『不快』を利用して危険を伝えるデザインには、こんなものも。

 

 

 

Nintendo Switchのゲームカードには、

あえて苦味成分が塗られているようです。

これは、小さな子どもによる誤飲を防ぐため。

どれだけ苦いのか、ちょっと試してみたいところです(←?)。

 

 

展覧会では他にも、

あえて食べにくくすることで、ペットの早食いを防ぐ食器や、

 

 

 

あえて読みにくくしたことで、記憶力アップにつながるフォントなど、

 

 

 

『不快』を活用したデザインの数々が紹介されていました。

それらの中で特に印象に残っているのが、

SNSのUX(ユーザーエクスペリエンス)デザイン。

 

 

 

FacebookやTwitterを見ている際に、

どうでもいい広告がちょこちょこ入ってくるのを、

不快に感じていたのですが、実はこれもデザインなのだそう。

有益な情報の中にあえて無駄な情報を紛れ込ませることで、

「無意識に自分に有益な情報を探す」という行為に夢中になるよう仕組まれているのだとか。

知らず知らずのうちに、FacebookやTwitterの手のひらの上で転がされていたのですね。

 

それからもう一つ印象的だったのが、ホットケーキミックスに関するデザイン。

1950年代、アメリカの大手食品会社ゼネラル・ミルズは、

「ベティ・クロッカー」というブランド名でケーキミックスを販売しました。

粉に水を混ぜて焼くだけで、

美味しいホットケーキができるのに、

なぜか商品はヒットしなかったそうです。

そこで、あえて“卵を1個加える”という手順をプラスさせてみることに。

すると、売上が急上昇しました。

ひと手間加えることで、自分で作ったという満足感が得られ、

より美味しく感じられることが、商品のヒットに繋がったのです。

人は簡単に手に入れたものよりも、何らかの対価や苦労をして手に入れたものを好む。

なお、これは心理学用語で、「コントラフリーローディング効果」と呼ばれているそうです。

 

 

さてさて、展示スペースの中央には、

巨大な街のジオラマが設置されていました。

 

 

 

ジオラマにある番号が、展示で紹介されているデザインと対応しています。

これまで意識したことは無かったですが、

世界は不快なモノにあふれていたのですね。

星

 

 

 

 

それでは、今夜のATNはこの辺りで。
Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles