Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

セイコーミュージアム銀座

$
0
0

かつて墨田区にあったセイコーミュージアムが、

2020年に、創業の地である銀座に移転していたようです。

名前もセイコーミュージアムから、セイコーミュージアム銀座に。

銀座は仕事柄よく訪れているのに、その事実をまったく知りませんでした(汗)

というわけで、早速、予約を取って訪れてきました。

 

 

 

入場料は、無料。

ミュージアムは、地下1階から5階まで、

異なるコンセプトを持つ6フロアで構成されていました。

 

 

 

1700年代に清朝で作られた日時計や、

江戸時代に日本で作られた和時計をはじめ、

 

 

 

貴重な時計も数多く紹介されていましたが。

そこはやはり、時計博物館ではなく、セイコーミュージアム。

セイコーの創業者で「東洋の時計王」と称された、

服部金太郎の生涯をフィーチャーした展示フロアや、

 

(↑服部金太郎の雅号は、「杜渓(トケイ)」でした)

 

 

セイコーがこれまでに作った商品を展示フロアがメインとなっています。

 

(↑懐かしいキャラクター系目覚まし時計も数多く展示されています)

 

 

今でこそ、日本人は世界一時間を厳守する国民と言われていますが、

実は明治時代になるまでは、日本人は時間に対してルーズだったそう。

あるお雇い外国人が、「日本人の悠長さといったら呆れるくらいだ」と嘆いたほどだったとか。

そんな中、わずか13歳で、時計業を志すことを決心したのが、服部金太郎だったのです。

 

 

 

彼が創業した「精工舎」は、明治32年に日本で初めての目覚まし時計を作りました。

 

 

 

大正2年には、日本で初めての腕時計を作りました。

 

 

 

また、意外と知られていないかもしれませんが、

日本で初めてのテレビCMを放送したのも、セイコーでした。

 

 

 

ちなみに。

その日本初のCMですが、記念すべき一発目の放送は、

映像が裏返しに映し出されてしまった上に、音声も流れなかったそうで。

日本初の放送事故とも言われているそうです。

 

そんな日本初尽くしのセイコーですが、

昭和44年に世界初の快挙も成し遂げています。

それは、世界初となる量産型クオーツ腕時計の販売です。

 

 

 

「アストロン」と名付けられたこの腕時計は、

従来の腕時計と比べて、100倍以上の精度を可能にしたのだとか。

発売時の価格は、45万円。

当時は、大衆車よりも高価だったそうです。

 

 

また、セイコーが世界に誇る技術は、

これまでに何度となく、オリンピックで発揮されています。

 

 

 

1992年のバルセロナオリンピックでも、

オフィシャルタイムキーパーを担っていたそうで。

こちらの競泳用のスタート台は・・・・・

 

 

 

「いままで生きてきたなかで、いちばん幸せです」という名言でお馴染みの、

あの岩崎恭子さんが200m平泳ぎ決勝で、実際に使用していたものなのだそうです。

 

このような日本の近代技術史的に貴重なお宝の数々が観られて、

決して一番ではないですが、何十番目か何百番目かに幸せでした。

星

 

 

ちなみに。

展示されていたアイテムの中には、

今改めて見てみると、画期的なものも少なくありませんでした。

例えば、昭和59年に発売されたというピラミッドトーク。

 

 

 

この時計の正面には、文字盤がありません。

一応、底面にデジタルパネルがあるようですが、

時刻を知りたい際には、ピラミッドのトップを押すのだそうです。

すると、音声で時刻を知らせてくれるのだとか。

ある意味、Siriの先取りといえるでしょう。

 

それから、同じく昭和59年に発売されていたのが・・・・・

 

 

 

世界初のコンピュータ腕時計、略して「腕コン」です。

この腕コンには、2000文字までを記憶させることが可能だったそうで。

そのデータは、付属のキーボードで入力できたようです。

ある意味、Appleウオッチの先取りといえるでしょう。

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles