Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

ただよう記憶の世界

$
0
0

東京におけるアール・ブリュットなどの振興の拠点として、

2020年2月にグランドオープンした東京都渋谷公園通りギャラリー。

こちらで現在開催されているのが、“ただよう記憶の世界”という展覧会です。

 

 

 

国内外のアール・ブリュットの動向において長く活躍を続ける作家と、

近年発表の場を広げつつある作家を、さまざまな角度から紹介する展覧会シリーズ。

それが、「アール・ブリュット ゼン&ナウ」。

その第3弾として開催されるもので、今回は国内5名の作家による、

視覚や味覚といった身体の感覚の『記憶』から生まれた作品が紹介されています。

星

 

 

まず紹介されていたのは、松原日光(まつばらひかる)さんの作品群。

 

 

 

松原さんの作品のモチーフとなっているのは、

旅先で見た景色や、日々の生活の中で目にする植物。

特に乗り物が好きとのことで、乗り物をモチーフにした作品を多く制作しているようです。

 

 

特徴的なのは、その独特の色彩感覚。

そして、独特のデフォルメ感覚。

どことなく、バスキアを彷彿とさせるものがあります。

 

 

 

ただ、バスキアと決定的に違うのは、

絵の具やスプレーではなく、刺繍で描かれていること。

 

 

 

引きで見る分には大胆な印象ですが、

近づいて観てみると、緻密に刺繍されているのがわかります。

慎重かつ大胆に。

アタックチャンスのような作風です(←?)。

 

 

続いて紹介されていたのは、戸來貴規(へらいたかのり)さんの作品群。

 

 

 

B5判の紙の表面に描かれていたのは、モノクロの抽象画。

 

 

 

その裏にも、同じような作風の抽象画が描かれています。

 

 

 

・・・・・と思ったら、これは抽象画ではなく、戸來さんの日記なのだとか。

表面には、月日や気温、天気などの情報が、

裏面には、「きょうはラジオたいそうをやりました。」から始まる文章が書かれているそうです。

ヘブライ文字ならぬ、ヘライ文字。

解読できる気はまったくしませんでした・・・。

 

 

3人目は、小林一緒(こばやしいつお)さん。

 

 

 

蕎麦屋や病院の給食センターで、調理師として働いていた経験を持つ彼は、

18歳の頃から、自身が食べた食事を思い出してはメモに残していたのだとか。

その当時の記憶を呼び起こしながら描くのが、小林さんのスタイル。

 

 

 

さすが元調理人だけあって、描かれた料理はどれもリアルで美味しそうです。

それも、高級料理店のメニューでなく、

とんでんであるとか、ほっともっとであるとか、

庶民派なメニューゆえ、味の想像が大体つくため、なおさら美味しそうに感じます(笑)

 

ちなみに。

近年では、まるで仕掛け絵本のように、

開くと飛び出すタイプの作品も制作しているそうです。

 

 

 

4人目に紹介されていたのは、後藤友康さん。

 

imageimage

 

 

彼はレコードやベニヤ板、段ボールの切れ端の表面に、

クレヨンやインクでドローイングのようなものを描き続けているそう。

それも、「♪棒が一本あったとさ、葉っぱかな?」のあの絵描き歌を口ずさみながら。

 

 

 

なるほど。そう言われてみれば、

かわいいコックさん的なものに見えてきました。

・・・・・というか、後藤さんの作品は置いておきまして、

冷静に考えてみると、そもそも、かわいいコックさんって何なのさ?

この絵描き歌以外で、かわいいコックさんというフレーズを聞いたことがありません。

何でそんなニッチなものが、絵描き歌になっているのでしょう??

 

 

最後に紹介されていたのは、東本憲子さん。

個人的には、今回一番ささった作家です。

 

 

 

このカラフルな作品の素材は、エアキャップ。

いわゆる、プチプチです。

 

 

 

そのプチプチ1つ1つを油性カラーペンや、

水性インクペンで塗り潰し、作品を生み出しています。

ありそうでなかった発想の作品です。

 

極め付きは、ワンロールまるまる使った超大作。

 

 

 

これを全部塗り潰したのですね・・・。

その作業を想像するだけで、ゾッとします。

 

 

 

ただ、作業を想像するとゾッとするものの、

作品そのものからは、草間彌生さんの作品のような圧迫感は一切感じられません。

むしろ、その逆で、軽やかな印象を受けます。

 

 

 

それはきっと、プチプチは素材として光を通すから。

 

 

 

照明、あるいは外の光を透かせると、

また違った表情を楽しむことができました。

いつまでも観ていたくなる作品ではありましたが、

しばらく観ていると、プチプチを潰したくなる衝動に駆られるので、注意が必要です。

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles