Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

MU[無]─ペドロ コスタ&ルイ シャフェス

今回、ご紹介するのは、原美術館で開催中の “MU[無]─ペドロ コスタ&ルイ シャフェス” です。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-チラシ



ペドロ コスタ&ルイ シャフェスは、
映画と彫刻という異なる表現領域で活躍する2人のポルトガル人アーティスト。
決して、 『五番街のマリーへ』 を歌ったグループではありません。
(それは、ペドロ&カプリシャス!)




ペドロ・コスタとルイ・シャフェスは、特に二人で活動するユニットというわけではないですが。
プライベートでも仲が良いこともあって、
今回の原美術館を舞台にしたコラボレーション展の開催に至ったのだそうです。
ちなみに、タイトルの 『MU[無]』 とは、
二人が敬愛する日本の映画監督・小津安二郎の墓碑に刻まれている一字 『無』 に由来するのだとか。


さてさて、映画と彫刻という異色のコラボ展は、
一体、どんな風に仕上がっていたのでしょうか?
美術展を観た上での僕の率直な反応は、

「MU~~~~~~・・・・・・」

とにもかくにも、感想に困る美術展でした。
美味くもなく不味くもなく、無味。

例えば、最初の展示室。
入り口を塞ぐかのような形で、
ルイ・シャフェスの 《私が震えるのを見よ》 という彫刻作品が設置されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-私が震えるのを見よ



こちらの選挙の投票所にしか見えない作品が、彫刻作品だというだけでも戸惑いを隠せませんが。
この彫刻作品とともに展示されているのが、
ペドロ・コスタによる映像インスタレーション作品 《火の娘たち》

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-火の娘たち



こちらは、FUNKY MONKEY BABYSのCDのジャケット写真にしか見えない作品でした。

で、これらの2つの作品を同じ部屋で展示することで、どうなるか。
原美術館曰く、

『光と影、動と静―相反する要素が対決し、生み出される空間、時間』

とのこと。
そ、そうなのですね・・・MU~~・・・


また、別の部屋では、ルイ・シャフェスの 《私は寒い》 と、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-私は寒い



ペドロ・コスタの 《ガザル ダ ボバ地区》 という映像作品が、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-ガザル ダ ボバ地区



静かに対決中。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-ガザル ダ ボバ地区



このように、わざわざ同じ部屋で置いたことで、何か共鳴しているのでしょうか。
僕には、何も共鳴しているようには感じられませんでした。
まさに、無。
強いて思ったことを挙げるなら、
ルイ・シャフェスの彫刻作品のせいで、ペドロ・コスタの映像作品が観づらいな、と。
まぁ、そういう意味では、対決なのかもしれません。


ちなみに、この2つの展示室以外は、ペドロ・コスタの作品と、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-ペドロ



ルイ・シャフェスの作品は、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-ルイ
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-ルイ
  


それぞれの部屋で独立した状態で展示されています。
個人的には、こちらの部屋の方が、まだ好きでした。


ただ、前から薄々感じていましたが、
原美術館の美術展は、 コアな美術ファンでなければ、楽しめないものが多い気がします。
その上、美術の見方がわからない人に対する配慮は、ほとんど無し。
“わかる人だけ、わかればいい” 感が強いのです。
今回の美術展も、作品に対する説明は、ほぼ無く、
ペドロとルイというマニアックな2人の美術作品を、フツーの方が楽しめるのかは、はなはだ疑問。

正直に言って、今回の美術展は、最初から最後まで、僕の心に響くものがありませんでした。
もう少し解説があれば、違ったのでしょうが。
ともあれ、あくまで個人的な感想としては、
「入館料として支払った1000円が “無” になってしまったなァ」 という感じ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ほし

星も無。


あまりに難解な美術展で、常に、 『?マーク』 が浮かんでいました。
・・・あ、無から 『?マーク』 は、生まれたのか。




美術ブログのランキングにご協力をお願いします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles