Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」

$
0
0

自分が世界史を習った時には、「世界四大文明」でしたが、

最近では、それに、メソアメリカ文明とアンデス文明を加えて、

「世界六大文明」と紹介される機会が増えているのだそうです。

 

そんな世界六大文明の一つ、古代メキシコのメソアメリカ文明に焦点を当てた特別展、

“古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン”が、東京国立博物館で開催されています。

 

 

 

トーハクでは、実に約70年ぶりとなる古代メキシコ展とのこと。

それゆえ、気合が入っているのでしょう。

メキシコ国立人類学博物館をはじめ、

メキシコの主要博物館から古代メキシコの至宝が約140件も集結していました。

 

 

 

中でも一番の目玉は何と言っても、アジア初公開となる「レイナ・ロハ」。

直訳すると、「赤の女王」です。

「赤の女王」は、1994年にマヤ文明の遺跡パレンケで、

石棺内から豪華な副葬品とともに発見された女性の遺体のこと。

発見された際に、その全身が真っ赤な辰砂で覆われていたのだとか。

そのため、文字通り「赤の女王」と呼ばれているのです。

今回の展覧会では、そんな「赤の女王」の副葬品が奇跡の来日を果たしています!

 

赤の女王のマスク・冠・首飾り

マヤ文明、7世紀後半 パレンケ、13号神殿出土 アルベルト・ルス・ルイリエ パレンケ遺跡博物館蔵

©Secretaría de Cultura-INAH-MEX. Foto: Michel Zabé

 

 

しかも、普通に展示ケースに並べられているのではなく、

「赤の女王」をイメージした等身大人形に着用させ、展示されていました。

 

 

 

そのおかげで(そのせいで?)、

考古品を鑑賞しているというよりは、

本当に、お亡くなりになった人の棺を眺めているような感覚に。

思わず手を合わせてしまいました。

 

ちなみに。

「赤の女王」が展示されている空間は、

なぜか、サイバー感溢れる宇宙船のような仕上がりに。

 

 

 

あるいは、ベンザブロックのCMのような印象も。

「あなたのかぜはどこから?」

赤の女王が「私は鼻から」とか言ってそうでした(←?)。

 

ちなみに。

マヤ文明の出土品の中で他に見逃せないのが、《96文字の石板》です。

 

96文字の石版 アルベルト・ルス・ルイリエ パレンケ遺跡博物館蔵

 

 

文字というより、ポップなイラストのように思えますが、これがマヤ文明の文字なのだとか。

マヤ文明は、日本の書と同様に、文字に美を感じていたそうで。

そういう意味で、こちらの《96文字の石板》は、

文字の美の傑作として名高い逸品なのだそうです。

 

そういった日本とマヤ文明の意外な共通点もある一方で、

マヤ文明の独自の文化が感じられる出土品も数多くありました。

例えば、こちらの《チャクモールなるもの。

 

チャクモール像 ユカタン地方人類学博物館 カントン宮殿蔵

 

 

見た目やポージングはゆるキャラのようですが、

お腹の部分が皿のようになっており、ここに生贄の心臓が置かれたのだとか。

マヤの人達にとって、生贄となって死ぬことは、

名誉なこととされていたため、生贄に立候補することもあったそうです。

マヤ、恐ろしい文明・・・!

(↑これが言いたかっただけ)

 

と、それはさておき、展覧会はマヤ文明以外の、

アステカ文明、テオティワカン文明の出土品も充実していました。

アステカ文明で特に見逃せないのは、《鷲の戦士像》でしょう。

 

鷲の戦士像 テンプロ・マヨール博物館蔵

 

 

大きさは、実に170㎝。

兵馬俑を思わせるものがありました。

そして、鷲にコスプレしたその様(?)は、

ガッチャマンを彷彿とさせるものがありました。

 

そして、テオティワカン文明で見逃せないのが、

テオティワカン文明の3大ピラミッドで発見された石彫。

その名も、《死のディスク石彫》です。

 

死のディスク石彫

テオティワカン文明、300~550年 テオティワカン、太陽のピラミッド、太陽の広場出土

メキシコ国立人類学博物館蔵

©Secretaría de Cultura-INAH-MEX. Archivo Digital de las Colecciones del Museo Nacional de Antropología. INAH-CANON

 

 

メキシコの先住民は、太陽は沈んだ(=死んだ)後に、

夜明けとともに東から生き返って昇ってくると信じていました。 

つまり、こちらの《死のディスク石彫》は、

死んだ後の夜の太陽を表すと考えられているそうです。

 

 

これまで様々な古代文明展を観てきましたが、

それらではまったく目にしたことがないビジュアルばかり。

独自にもほどがある文化ゆえ、観るものすべてが新鮮でした。

この機会を逃したら、次はまた約70年後かも?

2023年の夏、必見の展覧会のひとつです。

星星星

 

 

ちなみに。

出展作品の中に、『水曜どうでしょう』のミスターみたいなのがいました。

 

立像 テオティワカン考古学ゾーン蔵

 

 

『ワンピース』の尾田栄一郎先生が描いたみのもんたみたいなのもいました。

 

猿の神とカカオの土器蓋 トニナ遺跡博物館蔵

 

 

あと、ウッチャンがMCの時に使う指し棒みたいなのや、

 

 

 

昔はどこの家庭のお風呂にもあった石鹸入れみたいなのも。

 

ウェウェテオトル神の甲羅形土器 テンプロ・マヨール博物館蔵

 

 

とにもかくにも見どころの多い展覧会です。

 

 

 ┃会期:2023年6月16日(金)~ 9月3日(日)

 ┃会場:東京国立博物館
 ┃https://mexico2023.exhibit.jp/

 


 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles