Quantcast
Channel: アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

大正の夢 秘密の銘仙ものがたり展

$
0
0

現在、弥生美術館で開催されているのは、

“大正の夢 秘密の銘仙ものがたり展”という展覧会。

アンティーク着物ブームの牽引役でもある「銘仙」をテーマにした展覧会です。

 

 

 

着物がお好きな方なら、もちろんご存じなのでしょうが。
着物に興味が無ければ、字面だけ見たら、

「銘仙」はお酒の一種と思ってしまうかもしれません。

そこで、まずは「銘仙」について簡単にご説明いたしましょう。
銘仙とは、大正から昭和にかけて、

女性の普段着として日本全国に普及した平織の絹織物。

絹は絹でも、売り物にならない絹が用いられていたそうで、

木綿の服が一般的だった庶民にも手が届くことから、爆発的な人気を博したそうです。
今でいうところの、ファストファッション。

といっても、ユニ●ロというよりは、ユニ●ロ+Jといった感じでしょうか。
ちなみに、『はいからさんが通る』の主人公が着ているのが、銘仙です。

 

さて、銘仙にスポットを当てた展覧会は、

これまでにも日本各地で何度か開催されていますが。

本展では、銘仙蒐集家・研究家である桐生正子さんのコレクションが紹介されています。

 

 

 

俗に、銘仙の5大産地として知られているのが、

秩父、足利、八王子、桐生、そして、伊勢崎です。

その5つの産地の中でも、桐生さんは、

桐生でなく、伊勢崎のものが好みなのだそう。

それゆえ、出展作品の大多数を伊勢崎の銘仙が占めています。

 

 

 

実は、これまで伊勢崎の銘仙は、

展覧会であまりフィーチャーされることがなかったのだとか。

というのも、伊勢崎の銘仙は、5大産地の中でもひときわ柄が大きく派手めな印象。

銘仙のスタンダード・・・というわけではなさそうです。

関東圏ではそこまで人気が無く、むしろ関西圏で人気を博していたとか。

(↑今も昔も大阪の女性は、派手な柄が好きだったのですね)

 

なお、本展では、すべての銘仙ではないですが、

着物スタイリストの大野らふさんによるコーディネートも楽しむことができます。

 

 

 

派手な柄には変わりないのですが、

平面ではなく、マネキンに着せて立体的に展示されると、

不思議と、そこまで派手には感じませんでした。

そして、銘仙と同じくらいに、帯も派手なのに、

決して打ち消し合うのでなく、むしろ1+1が3にも4にもなっていました。

きっと、リアルタイムで銘仙を着ていた女子たちは、

こんな感じでファッションを楽しんでいたのでしょうね。

これまでの銘仙展が、銘仙を工芸品という視点で紹介していたのに対して。

今回の弥生美術館の銘仙展は、工芸品として、かつ、

女子のオシャレ、生き生きとした文化としても紹介していました。

 

間違いなく、自分が女だったら、

展覧会を観た後は、銘仙を着たくなるはず。

銘仙を身近に感じられる展覧会でした。

星星

 

 

ちなみに。

ファッションは時代を映す鏡ゆえ、

時代が感じられる銘仙も多く紹介されていました。

例えば、こちらの銘仙。

 

 

 

ロシア・アヴァンギャルドを意識した銘仙です。

こういった前衛的な銘仙は、

主に職業婦人と呼ばれる女性たちが着ていたそうです。

また、数々の職業婦人の中でも、ビアホールで働く女性は、

当時の女子たちのファッションリーダー的な存在だったのだそう。
(今でいう、マルキューの店員みたいな感じ?)

 

 

 

エプロンこそ、お店のユニフォームですが、

その下に着る服は、各自のファッションセンスが問われるわけです。

当時、こんなカラフルな銘仙を着こなしていた店員がいたのですね。

色味的に、映画『クール・ランニング』を思い出しました。

 

その他にも。

日本初のバレエブームが起きた時には、バレリーナ柄の銘仙が発売されたり。

 

 

 

南極観測が話題になった頃は、ペンギン柄のものが人気になったり。
(展示されているのは、銘仙でなく帯ですが)

 

 

 

それらの中でもとりわけ衝撃を受けたのが、

昭和30年に一大スピッツブームが起きた頃の銘仙です。

 

 

 

仔猫とスピッツ紋様の銘仙。

キャラ化するわけでなく、リアルスピッツが表現されています。

1匹2匹くらいなら、まだカワイイ気もしますが、全身にびっしり。。。

真っ赤な背景のせいもあって、ドッグフードのパッケージ感が強いです。

“愛犬元気”的な。

 

今でいうダサTのようなものが、当時もあったのですね。

そして、ダサTをあえて着こなす、

ダサかわいいファッションのようなものもあったのでしょう。

ダサM。

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Blogランキングへ にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles