Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

第10回 菊池ビエンナーレ 現代陶芸の〈今〉

年齢制限無し。サイズ制限無し。

2年に1度開催される現代陶芸の祭典。

それが、“菊池ビエンナーレ”です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

2004年にスタートし、今回でちょうど10回目。

そんな記念大会には、前回の279点を大きく上回り、

歴代でも2番目となる359点の応募があったそうです。

その中から厳選なる審査を経て、入選した53点が、

現在、菊池寛実記念 智美術館にて一堂に会しています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

359点の頂点、今回の大賞に輝いたのは、

若林和恵さんの《色絵銀彩陶筥「さやけし」》でした。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

平安時代の料紙を思わせるような、

華やかで雅な気配をまとった陶筥です。

若林さんは第8回、第9回と入選を重ねてきたそう。

そして、第10回目にして、ついにチャンピオンの座に!

受賞おめでとうございます!

 

 

大賞に続く優秀賞を受賞したのは、

宇佐美朱理さんの《土環》という作品。

タイトルは、「土環」と書いて、「とわ」と読むそう。

「どかん」と読まないようお気をつけください。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

色合いや佇まいは、どことなく、

バスキアを彷彿とさせるものがあります。

圧の強い作品です。

 

ちなみに。

そんな宇佐美朱理さんの実のお父様、

宇佐美成治さんの作品も入選を果たしていました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

こちらの色合いや佇まいは、どことなく、

パウル・クレーを彷彿とさせるものがあります。

なんとなーく、娘さんの作品のほうが男性的で、

お父さんの作品のほうがガーリーな印象がありました。

もしかしたら、『パパとムスメの7日間』のように、

2人の人格が入れ替わっていたのかもしれません(←んなこたぁない!)。

 

 

また、奨励賞は3人の作家が受賞しています。

1人目は、染付で鳥や魚といったモチーフを表現する小枝真人さん。

 
 

サヨリをモチーフにした斬新な染付で、見事受賞しました。

スピード感が感じられ、今にもこちらに迫ってきそうです。

外側だけでなく、内側にも描かれていることで、
サヨリの群れのボリューム感(?)がアップしていました。
 
2人目の受賞者は、腰越祐貴さん。
こちらの《おもう》という作品で受賞しています。
 
 
 
折れた斧もアマガエルも、陶で出来ています。
もちろん木製に見える球体も、陶製です。
そうわかった上で、改めて観ても、陶製とは思ませんでした。
そんな超絶技巧の持ち主ならば、さぞベテランだろうと思いきや。
1991年生まれの若手作家とのこと。
今後の展開が気になる作家の一人です。
 
3人目の受賞者も、腰越さんと同じ1991年生まれの波多野亜耶さん。
その受賞作が、こちらの《帰依》です。
 
 
 
縄文土器のような、古代中国の青銅器のような。
ベテラン感を通り越して、古代遺跡感(?)を醸し出していました!
なお、縄文土器を思わせる見た目ではありますが、
よく見ると、縄文土器よりも複雑な形をしていることがわかります。
数学のトポロジーの要素が作品に取り入れられているのだとか。
ある意味、伝統と革新が融合した作品です。
 
 
記念すべき10回目に相応しく、
ベテランや中堅から、若手の作家まで、
幅広い年代の幅広い作風が取り揃っていました。
今回奨励賞だった若手が次回は大賞に輝くのか。
はたまた、ベテランや中堅作家が意地を見せるのか。
それとも、また新たな新星が現れるのか。
次回の11回大会も楽しみです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星
 
 
ちなみに。
受賞作品以外で、妙に印象に残っているのは、
石川県出身のやまわきてるりさんによるこちらの作品。
 
 
 
タイトルは、《いかりのぱわー ゆるしのぱわー》とのこと。
こんなのほほんとした表情なのに、
怒りと赦しのパワーを宿しているのですね。
どうでもいいですが、作品を目にした瞬間、
オリエンタルカレーのキャラが思い浮かびました。
 
 
 
 
1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles