Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

続・無料で観れる 美術百選《POLA青山ビルディング(東京都港区)》

2024年3月1日。

青山通りにPOLA青山ビルディングが竣工しました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

全体的には、どこにでもあるような、

「THE ビル」ともいうべき、オーソドックスなタイプのビルですが、

一か所だけ、何だか妙に気になるものが取り付けられています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

下から見ると、昔の缶ジュースにあったプルタブのようです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

こちらの角度からだと、よりプルタブのように見えます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

なぜ、令和の時代に、昭和の遺物であるプルタブが??

もしや、『不適切にもほどがある』的に、タイムスリップしてきたのか?!

 

・・・・・と思われた方も、いらっしゃるかもしれませんが。

こちらはプルタブではなく美術作品、

しかも、“時空を超えて豊かに広がる樹葉をイメージ”した美術作品です。

奇跡的に、タイムスリップというのはあっていました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

続・無料で観れる美術百選048

SHIMURAbros《Sigillaria/ シギラリア》

 

 

作者は、SHIMURAbros。

1976年生まれのユカさんと、

1976年生まれのケンタロウさんの、実の姉弟からなるユニットです。

当初は映画作家として活動をしていましたが、のちに、アーティストへと転身。

第13回文化庁メディア芸術祭アート部門で優秀賞、

TERRADA ART AWARD 2015で最優秀賞を受賞するなど、

国内外で高い評価を受けているアート界最強姉弟です。

 

2014年からは、拠点をベルリンへと移し、

現在は、あのオラファー・エリアソンのスタジオで研究員を務めています。

その影響も大いにあるのでしょう。

以前は映像インスタレーションを発表していましたが、

近年は、光学ガラスを用いた作品を多く制作しているようです。

 

今回、POLA青山ビルディングに設置された新作も、

やはり一部に、強い色彩を帯びる光学ガラスが使用されていました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

観る角度によって、色が変化するため、

ついついいろんな場所から作品を観たくなることでしょう。

ただし、作品自体が高さ8m、幅4mと大きく、

くわえて、だいぶ高い位置に取り付けられているため、

色の変化を楽しむためには、大きな移動を余儀なくされます。

50mくらい離れたり、100mくらい離れたり、

信号をわたって、反対側から眺めてみたり。

おかげさまで良い運動になりました。

 

なお、体力に自信が無いという方も、ご安心を。

敷地内には、SHIMURAbrosによる別の作品、

それも、光学ガラスを用いた作品が設置されています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.

 

 

こちらも見る角度によって、色彩が変化。

ガラスとは思えない美しく淡い色彩は必見なのですが、

青山通りを道行く人の多くは、作品に気づいていないようでした。

「SHIMURAbros~!後ろ~!後ろ~!」

そう、声を掛けてあげたくなりました。

 

 

<無料で観れる美術 データ>
POLA青山ビルディング
住所:東京都港区南青山2-4-1

アクセス:○東京メトロ・都営地下鉄「青山一丁目駅」駅より徒歩2分

 

 

 

 

1位を目指して、ランキングに挑戦中。
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
 Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles