昨日の記事でも、広島にゆかりのある歴史上の人物の展覧会を取り上げましたが。
本日の記事でも、広島にゆかりのある歴史上の人物の展覧会を取り上げます。
その人物とは、2012年の主役である、こちらの方です↓
50年目の記念すべき年のNHK大河ドラマは、 『平清盛』 。
それにちなんで、現在、江戸東京博物館では、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

“平清盛展” が開催中です。
2月5日まで。
平清盛が厳島神社に奉納したとされる・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.

国宝 《平家納経》 をはじめ、
国宝や重要文化財を含む約150点の平清盛にまつわる至宝が展示されています。
詳細は、明日の記事に譲りますが、
国宝が次々と登場する様は、圧巻も圧巻。
“新春から、江戸東京博物館が本気出してるなぁ” という感じです。
・・・ただし。
展示されている国宝は、どれも素晴らしかったのですが。
展覧会としては、2ツ星止まり。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

というのも、特に展覧会の前半に、書籍の展示が多く、
歴史に興味が無いと、観賞するのが、なかなかに辛いのです。
一応、歴史の知識がなくても、楽しめるように、
「平家ニュース」 という形で、ちょっと面白い感じのパネルを随所に飾ってあるのですが。
フォーマットは面白いものの、内容は、もう少し噛み砕いてくれた方がいいなぁというレベル。
池上彰さんを見習って欲しいものです。
全体としては、歴史に興味がないと楽しめない展示品と、
歴史に興味が無くても美術的に楽しめそうな展示品が、半々の印象でした。
美術的に楽しめたのは、国宝 《平家納経》 は、もちろんのこと。
平清盛の嫡男・重盛が所蔵していたとされる 《青磁茶碗 銘馬蝗絆》 でしょうか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

青磁の肌の美しさが素晴らしいとともに、エピソードが面白い逸品。
重盛の時から時代はくだって、室町時代の将軍足利義政がこの茶碗を所持していた時のこと。
ひょんなことから、この青磁がひび割れてしまったため、
義政は、中国に、この壊れた青磁を送り、新しい青磁を送ってくれるように頼んだのだとか。
すると、帰ってきたのは、鉄の鎹で、ひび割れを止めただけの画像のような有り様。
「・・・・・・・・・・」 (←おそらく足利義政は固まった)
なぜ、こんな風に、テキトーな修理 (?) で送り返されたのかと言いますと、
“これを超える逸品は、もう現在の中国 (当時は、明) には無いですよ” ということだったそうです。
名品は、くれぐれも大切に保管しましょう。
この他に印象に残っているのは、馬の博物館所蔵の 《保元合戦図屏風》
Image may be NSFW.
Clik here to view.

「馬の博物館の所蔵」 とあったので、馬にしか目が行きませんでした (笑)
戦いの迫力よりも何よりも、
京都の平安京に、これだけの馬が集まったということにビックリ。
とりあえず、本日行ってみての一番の感想は、
“まだ 『平清盛』 の1話しか観てないからなぁ・・・”
ほとんど松ケンが出ていない1話を観ただけの状態では、
今回の展覧会に、何の思い入れも持てません (笑)
こういう貴重な展覧会を開催してくれるのは有難いのですが、
ドラマにどっぷりハマった辺り、中盤以降に開催してくれると、なお有難いです。
~おまけ~
お土産コーナーで見つけた “アイスクリームにかけるお酒・清盛”
Image may be NSFW.
Clik here to view.

水の代わりに酒で造る酒・貴醸酒だそうです。
美味しそうなので、つい購入してしまいました♪
・・・で、家で、ネットで検索したら、販売元のページにて見つけてしまいました。
http://hanahato.ocnk.net/product/58
元は、 “清盛” ってネーミングじゃないんだ・・・ (笑)
ちょっとダマされた気分です。
美術ブログのランキングに協力をしてくれずんば人にあらず (←?)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.
