「女子力が高い」 だとか、 「女子力をアップさせる」 だとか。
雑誌やテレビなどで、昨今、当たり前に使われるようになった謎の言葉 『女子力』 。
その影響は、ついに美術館界にも到達したようで、
太田記念美術館にて、 “江戸の女子力―ファッション・メイク・習い事” が開催されるまでになりました。
恐るべし、女子力 (笑)
女子ではありませんが、一体どんな浮世絵展なのか気になったので、早速行ってまいりました。
まず展示されていたのは、江戸の女子たちのファッション事情がわかる浮世絵群。
王道の美しい着物に身を包んだ女子を描いた作品も多数ありましたが。
個人的に目を惹かれたのは、奇抜なファッションに身を包んだ江戸の女子たち。
なんとなく黒木メイサが着てそうな蜘蛛の巣柄の着物もあれば、
(渓斎英泉 《ゑと名物鹿子美人あわ勢》)
大胆にも蛸がバックプリントされた浴衣もあり、
(歌川国貞(三代豊国) 《江戸名所百人美女 薬けんぼり》)
いつの時代にも、個性的なファッションを楽しむ女性がいたのだなぁと、思わず感心してしまいました。
また、今回の浮世絵展では、着物以外の様々な江戸のファッションアイテムも紹介されています。
特に、興味深かったのは、簪に関して。
レベルの高い、つまり女子力と財力の高い遊女ほど、たくさんの簪を差していたそうです。
なので、こちらの遊女なんて、よっぽどの女子力の持ち主↓
(渓斎英泉 《当世好物八契 手紙》)
・・・・・ただ、ここまで来ると、
オシャレというよりも、もはや 「勇者シリーズ」 に登場するロボットのよう。
何事も、やり過ぎは、いけませんね (苦笑)
それから、こんな珍しい簪も↓
(歌川国貞(三代豊国) 《江戸名所百人美女 大音寺まへ》)
こちらは、なんと付け毛がセットになった簪。
いわば、エクステ付の簪です。
江戸時代にもエクステという文化があったことに、純粋に驚きました。
他にも、いろいろな江戸女子のファッションが紹介されていましたが。
それだけでは、普通によく開催される江戸美人展と、何ら変わりがないような気がします。
そう。 今回の “江戸の女子力” の神髄は、ここから。
この浮世絵展は、江戸のファッション事情だけでなく、
モテ江戸女子たちの習い事あれこれや、
(鳥文斎栄之 《風流略六芸 生花》)
江戸女子たちのモテメイク術まで網羅して紹介しています。
(歌川国貞(三代豊国) 《当世美人合 かこゐ》)
まさに、江戸時代の 『CanCam』 とでも言うべき充実っぷり。
女子ならずとも男子としても、楽しむことのできる浮世絵展でした。
(ただし、現代に通用する女子力はアップしないでしょうw)
今回の浮世絵展のタイトルにしても、
「太田記念美術館、頑張ってるなぁ (別の方向に向かってw)」 と思いましたが。
次回開催予定の浮世絵展のポスターは、さらに頑張っています。
さすがに、ここまではっちゃけてると、
いろいろ大丈夫なのか、と、心配になってしまいます (笑)
1位を目指して、ランキングに挑戦中!(現在5位です)
下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!
↧
江戸の女子力―ファッション・メイク・習い事
↧