Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

茶道具取合せ展

五島美術館で開催中の “茶道具取合せ展” に行ってきました。

重要文化財の 《鼠志野茶碗 銘 峯紅葉》 や、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-鼠志野茶碗 銘 峯紅葉



同じく重要文化財の 《古伊賀水指 銘 破袋》

Image may be NSFW.
Clik here to view.
アートテラー・とに~の【ここにしかない美術室】-古伊賀水指 銘 破袋



織田信長が本能寺に寄進したと伝えられる 《唐物文琳茶入 銘 本能寺》 をはじめ、

Image may be NSFW.
Clik here to view.
銘 本能寺



五島美術館の茶道具コレクションの代表的な作品が紹介されている美術展です。

その手の美術展ならば、M井記念美術館やN津美術館あたりでも開催されていますが。
今回の五島美術館の “茶道具取合せ展” の一番の特徴は、
五島美術館の庭園内にある茶室・古経楼 (普段は非公開) の・・・

Image may be NSFW.
Clik here to view.
古経楼



原寸大の床の間を美術展会場に再現し、そこに茶道具を展示している点です。
普通に展示ケースで紹介されている茶道具もあるのですが、
それらと比べると、茶室の模型で展示されている茶道具の方が、より魅力的に感じられました。
それは茶道具そのもの魅力というよりも、置かれる場所による魅力。
茶道具は、やはり茶室で楽しむべきものなのでしょうね。
そんな当たり前のことに、ちゃんと気づかせてくれる美術展でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
星



とは言え、個人的に印象に残っている茶道具は、
茶室ではなく普通の展示ケースで紹介されていた、こちらの井戸茶碗↓

Image may be NSFW.
Clik here to view.
井戸茶碗



もともとは、 「いわを」 という銘が付けられていたのですが。
五島美術館の創立者である五島慶太が、
東京・渋谷の東横百貨店内に茶室を設けた記念に譲渡された茶碗という理由から、
「東横井戸」 という新たな銘が付けられたのだとか。
井戸茶碗の侘びた感じと、東横という商業的な感じが、見事に不協和音を奏でている一品です (笑)



ちなみに。
現在、五島美術館の庭園を使って、 “滝口和男展「陶」” という展覧会も開催中。
庭園のあちこちに、滝口和男氏の 「陶」 作品が展示されています。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
陶
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
陶



妙にカワイイ。




10位以内を目指して、ランキングに挑戦中!(現在14位Image may be NSFW.
Clik here to view.
アップ

皆様、下のボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです!

Image may be NSFW.
Clik here to view.
Blogランキングへ
  Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 美術ブログへ

Viewing all articles
Browse latest Browse all 5005

Trending Articles